おうちパンも手ごねのパンも習ったことのある生徒さんが、
おうちパンマスターを目指して認定講座に来てくれました!
おうちパンのいいところって、パン作りにかける時間配分を臨機応変にできるところなんです。
だから、
まとまった時間が取れなかったり突発的に起こることに対応しないといけない子育て世代には、
- 材料がシンプルで
- こね時間が少なくて
- 発酵は冷蔵庫にお任せで
- 生地の作り置きができて
- 成形も手間が少なくて
- トースターやフライパンで焼けちゃう
おうちパンは本当に強い味方だと、日々感じています。
今日焼いたのは5種類!
- ミルクスティックパン
- ドデカフォカッチャ
- 基本のフライパンパン
- ゴマチーズドデカパン
- チーズパン
今回は2回コースの1回目だったからね。どんなことするの?と思った方はこちらへ
▶︎2回コースもあるよ!お子さんが小さくても、おうちパンマスターになって経験を積んでいこ!
この日のドデカフォカッチャにはフレッシュローズマリーをのせてみました。
ドデカパンの生地。発酵後と発酵前。
発酵加減も確認してもらいます。
ミルクスティックを切り分ける。
ピザカッターで切れば簡単!45度で一発で切ってね!
生徒さんはとっても熱心で、質問もいっぱい!
改めて質問されることで私も気づくことが多いので嬉しかったです。
次回、2回目の講座も楽しみにまた来てくださいね!
《募集中》
現在募集中のおうちパンマスター認定講座はこちら
▶︎《募集》10/27(日),11/10(日) おうちパンマスター認定2回講座(残2席)@みたかのば
認定講座やその他単発のおうちパン講座も随時募集中です。
ホームページはこちら▶︎BREAD&DAYS