20140305_プジョル、今季でバルサ退団
プジョルが今季終了後にバルサを退団するそうです
怪我が長かったし、年齢的にもバルサのプレーは厳しくなったのでしょう
プジョルはバルサの顔ですから、すごく淋しいです
日本でプレーしてくれないかしら・・
20140307_学校見学
先週から、夫と2人で学校見学に行っています
息子が今秋から入園する、幼稚園選びです
こちらでは、幼稚園と小学校が一緒になっているので
幼稚園選び = 小学校選びにもなり
難しいですし、慎重にもなります
勿論、途中で転校は出来るのですが
希望の学校に転校出来ないこともあるようですし
出来ればずっと同じ学校の方が息子も落ち着くと思います
自分の住んでいる地区の学校が何校か指定されていて
その中で探して申し込みをします
希望者が多い場合には抽選となり
漏れた場合には別の学校で再申し込みをします
学校は3つのタイプがあって
○ 公立
○ 半私立 (助成金を受けている)
○ 私立
それぞれ教育方針も違うし、勿論費用の面でも異なります
ちなみに費用。私が見たり聞いたりした範囲で言いますと、月額大体
○ 公立・・・100ユーロちょっと
○ 半私立・・・200~500ユーロ
○ 私立・・・500~1000ユーロ
くらいです
これは、お昼ご飯込みの値段。お昼を家で食べると、お値段はグッと下がって
公立だと、月10ユーロ前後になります
お昼は、学校で食べるか、家に帰るか。お弁当は持って行けません
今まで夫と5校回りました
公立と半私立でも様子が違いましたし
公立の中でもバルセロナ市の管轄の学校は超カタランで
私達日本人には敷居が高かったです
( 多くの公立はカタルーニャ州の管轄です )
見学に行って、さらに悩みます
建物の中にある学校は校庭や緑がなく、窮屈そうなところが残念でした
遠足がたくさんある学校、そうでない学校
英語の授業が3歳からある学校と6歳からの学校
お昼ご飯をその学校で作っているところ、仕出し弁当のところ
宗教に関する行事がない学校 ( クリスマスもなし )
実際に見学に行ってよかったと思うのは
先生や生徒の様子が見れたことです
生き生きした生徒達のいる学校
逆に覇気がなかったり、全く挨拶しない生徒達の学校
感じのよい先生、生徒の事を見ないで1人で工作に没頭している先生
体育の授業でずっと携帯をいじっている先生・・・
外国人だから、アットホームな環境で優しく迎えてもらうのがよいのか
それとも雑多な雰囲気の、スペインを肌で体験できるような学校がよいのか
息子の今の性格や、保育園での様子、小学生になった姿をイメージしながら
夫と色々考えています
来週から申し込みが始まります