こんばんは。BRANCOです。
先日のBRANCOは普段の装いとは一変。
華やかなお花の教室に。
朝は雪が舞うかも?な予報もあった小雨の寒い日だったのにも関わらず、春のお花に囲まれて、一足早く春の訪れを感じる特別な一日となりました。
優しい香りに包まれて心軽やかに♪
お招きしたのは、
Lacle Florists (ラクレフローリスト)
https://www.instagram.com/lacle_florists/?hl=ja
赤谷 香織 先生
香織さんの圧倒的センスのファンも多し!という事で、待ちに待ったレッスンの日。
今思い返しても、何とも贅沢なひとときでした。
香織さんの感性や技術は到底真似出来るものではありませんが、間近で感じる事が出来たのは貴重な体験となりました!
お花のご準備から作業を拝見させていただきましたが、丁寧なそのお手元に見惚れてしまいました。
お花に向けられるその優しい表情がとても印象的でした。
優しさが伝わって来て、こちらまで穏やかな気持ちになりました。
お花それぞれに合った処理。
まるでお花と対話されているような。
全てのお花の表情を確認され、一旦並べた後も入れ替えをされたりと、見えないところでも妥協なき様子に香織さんの誠実さを感じ取れました。
香織さん、アシスタントみおさんの手で、一輪一輪、皆様のお席にそっと並べられていました。
花材が並ぶだけでも絵になります。
皆様をお迎えする直前の風景です。
皆様をお迎えし、お花を前にした表情が「ぱ~っ」と明るくなった瞬間、こちらまで幸せな気持ちが沸き立ちました。
私は初めてだった生花のアレンジメント。
初めてを大切な皆様と体験出来た事、とても嬉しく思っております。
外部講師の方のレッスンでは写真を撮る楽しみもあります。
日頃自分のレッスンでは余裕が無く、皆様のお手元と焼き上がったパンを撮るのが精一杯。
私にとっては、皆様の様子を客観的に落ち着いて拝見出来る貴重な機会だったりもします。
皆様とのかけがえのない思い出として記録に残しつつ、皆様と一緒に楽しかった瞬間を振り返る事が出来たらと思います。
人数限定のレッスンでしたので、残念ながらご参加出来なかったお客様も多数です。
ご参加叶わずだったお客様申し訳ございませんでした。
写真を通して少しでもお楽しみいただけましたら幸いでございます。
(午後は私も生徒として参加させていただいたので、午後組の写真少な目です。。)
素敵な花材を前に興奮しつつも、あまりのセンスの良さを目の当たりにして、少々緊張感が感じられた始まり。
皆様の真剣な表情!
何ならパンのレッスンより真剣だったのでは。。?(笑)
ちょっと妬ける。(笑)
初めて見る花材にワクワクし、
そして意外な組み合わせの花材にドキドキし、
期待に胸が膨らみましたね~。
ありきたりでは無い分、難易度高く感じられた一方で、貴重なレッスンだと改めて思われた方も多かったようです。
お花の処理の仕方も教えていただけた事で、ご自宅でのお花のお世話もより丁寧に出来そうですね。
本来はお花によって切り方も違うそうで、お花屋さんに並ぶ美しいお花の姿は、こういうひとつひとつの作業からつくられているのだなとしみじみ感じました。
一番最初はチューリップ!
最初の一本、悩みましたね~。
午前組は特に慎重でした。
細菌が入り辛いように丁寧に葉を取ったチューリップ。
レッスンの時間の中でも少し開いてましたね。
日々開いたり閉じたりのチューリップ。
生けた位置から一旦真っすぐになりますよ~と教えていただいた言葉通り、茎も変化する様子を楽しんでいます。
お花にばかり目が行きがちですが、茎の美しさに注目するという事も学びました。
香織さんが段階ごと進めて下さるお手本。
息をするように自然に、ササッと。
お花が在るべき位置に収まるように。
それはそれは自然に、茎がオアシスに吸い込まれていく。
見ているのはとても簡単に見えるのですが、簡単に見えるのは熟練された技術だからこそですよね。
同じように順を追って行っても、段々と個性が現れてくるのを感じました。
香織さんの、
「この花をこの位置で、この向きに生けたい!そういうの有れば言って下さ~い!」
というお声掛け。
かかかカッコイイ~!!!
思わず心の声が漏れそう。(笑)
香織さんの確かな技術を感じる瞬間でもありました。
”集中する”
”無心になる”
こういう時間、心地良いですよね。
同じ花材を使っていても、本当にそれぞれで、面白い。
手が進むに連れて皆様からリラックスした様子が感じられ、いつの間にやら笑顔でいっぱいに。
それぞれの作品に合わせたアドバイスを。
それぞれに気付きや学びがありました。
私は一輪のお花を手に取った時、その正面がまず分からない事もしばしば。。
お花の正面を教えていただいたり、全て正面を向けるのではなく、向きを変え色々な表情を出すという事も学びました。
「横顔も良かったりしますよ~!」
なんていうアドバイスも。
ほんの少し、香織さんのアドバイスの手が入るだけで劇的に変化する様子に皆様からは思わず、「は~♡」と感動の声が漏れていましたね~!
午後組は全体的に動きが早かったです!
余裕アリアリで、撮影タイムも何とも自由です!(笑)
出来上がった作品を撮るお客様。
を撮るお客様。
を撮る私。
BRANCO写真部ではお馴染み、リフレクションスッポットにて。
ちなみに、こういう写真が撮れます。
(香織さんのお手本で撮影させていただきました。)
ブログを書きつつ、楽しかった余韻に浸っております。
お花も段々と開いてきて、違う表情で日々楽しませてくれてます。
そして、開いてきたお花を見て尚、学びが有ります。
お花が開いてくる想定をしつつ、空間を取る事の大切さ。
私が生けたものは、花同士がぶつかって、所々息苦しそうに感じます。
思いやりと想像力が足りませんでした。
もうひとつ感じた事は、生ける時にアレコレ迷った跡が、花弁に傷となって表れています。
香織さんの見本は、
凛としたままの姿。
言葉を持たないお花ですが、扱った方の痕跡が残る。
香織さんの作品から得られる感動は、感性やセンスだけでなく、香織さんのお人柄も現れているからこそのものだと強く思いました。
香織さんのレッスン前のご挨拶、本当に控えめで。。というか本当にサラッとで、もともと感じていたサバサバしたカッコイイ印象そのままという感じでした。
ですが、香織さんの優しさ、丁寧さ、繊細さは、言葉ではなく、お花やレッスンに込められていました。
益々カッコイイです。
パンのレッスンの際、是非とも香織さんのお手本の後日の姿を見て更に学んで下さい!
お花は、レッスンの際は室内で皆様に愛でていただき、レッスン外の時は寒い廊下に置く事でなるべく長持ちさせたいと思います!
この日の花材。
こういうリストをいただけると、本当に嬉しい。
花材の全ての種類、絶対に覚えられませんから。(笑)
レッスンにご参加出来なかったお客様は是非こちらも合わせてお楽しみ下さいませ。
お客様とともに、指折り数えたこの日。
やはり特別な日となりました♡
皆様と一緒に新しい事にチャレンジした刺激的な一日。
皆様の新しいお顔を見る事も出来ました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
BRANCOでの良き思い出がまたひとつ。
皆様とともにこの素晴らしい時間を共有出来ました事を幸せに思っています。
そして、
香織さん、みおさんに心より感謝申し上げます。
このブログを読んで、
Lacle Florists (ラクレフローリスト)さんに行ってみたい!
と思われた方へ。
2月の移転オープンを控え、お店はお休み中です。
オープンの際には是非!足をお運び下さいませ。
ここからは、ご参加下さった皆様の作品です。
午前組と午後組で少し花材が異なりますので、変化による効果も楽しみつつご覧いただけたらと思います。
午前の部の皆様、ありがとうございました♡
一名レッスンには来られずご購入となりましたが、お喜びいただけたようで何よりでございます。
午後の部の皆様、ありがとうございました♡
一名レッスンには来られずご購入となりましたが、お喜びいただけたようで何よりでございます。
ちなみに何とか何とか仕上がった、私の。
出来栄えはともかく、自分で生けたお花は何とも愛おしく感じるのでした。
皆様とお揃いの花器で、今後もアレンジメントを楽しみたいと思います!
皆様も是非!
そして見せっこしましょうね~!!!