branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド -15ページ目

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こんばんは!ブランチです!

 

 

 

花粉症の季節も

 

乾太くんのおかげで

 

外に洗濯物を干す必要が無いですニコニコ

 

 

建て替えてそろそろ4年

 

何が一番良かったかといったら

 

私は乾太くんの導入なんですニコニコ

 

 

新しい家に住めて、設備も新しくて

 

それももちろん嬉しいですけど

 

乾太くんのおかげで生活が変わりました乙女のトキメキ

 

 

乾太くんの運転後は

 

毎日、扉に付いてるフィルターを

 

掃除してますニコニコ

 

 

我が家はスペースの関係で

 

5キロのデラックスタイプですネガティブ

 

毎日2回、多い時は5回くらい

 

乾太くんを使いますニコニコ

 

 

いくらフィルターを掃除しても

 

フィルターランプが消えなくなりましたアセアセ

 

 

 

なんでだろう?って思って

 

ネットでググってみるとキョロキョロ

 

排湿筒が詰まっている可能性が

 

ヒットしました笑い泣き

 

 

絶対これだ~ガーン

 

我が家は乾太くんを2階に設置しました上差し

 

1階なら脚立で確実に確認できるけど

 

2階だからなかなかそうもいきませんネガティブ

 

トイレの窓から見てみます

 

 

 

 

トイレの窓から見てみると

 

確かに埃のようなものが

 

排湿筒からはみ出てました驚き

 

 

 

 

伸縮性のタモの先にブラシを付けて

 

だんなさんに掃除をやってみてもらいますニコニコ

 

 

 

 

ブラシが柔らかいからか少ししか落ちずアセアセ

 

 

電線を通すケーブルキャッチャーに

 

水槽掃除のブラシを付けて

 

真下からアプローチしてみることに!!

 

これ、6mまで伸びますウインク

 

 

 

 

排湿筒の中にブラシが入っていい感じOK

 

 

 

埃の塊が次々落ちてきて

 

手に取るとカチカチのフェルトみたい

 

 

 

 

こんなので排湿筒が塞がれてたんですねびっくり

 

首が痛くなったので

 

2日に分けて、携帯でズームで写真を撮って

 

落ちてないところにブラシを突っ込む!!

 

 

 

かなり埃は落ちたかなと思いますけど

 

まだ取れにくいところにありますねアセアセ

 

筒の中にも少し落ちてしまったかも驚き

 

 

 

フィルターランプは

 

付きっぱなしにはならなくなったけど

 

家の中の本体と繋がってるフレキを外して

 

見てみたいものですねてへぺろ

 

 

 

 

フィルター掃除は

 

使うたびなのは知ってましたが

 

排湿筒が3ヵ月に1回とは知らなかったネガティブ

 

さぼったとしても

 

せめて半年に一度はやらないとですねもやもや

 

 

結構な頻度でメンテナンスが必要なら

 

梯子を買おうか悩み中です煽り

 

伸縮性のこんなはしごがありますよねニコニコ

 

 

 

軽くて場所取らないからいいなと思って

 

たわみとかどんなんだろうキョロキョロ

 

 

安全性第一で、場所と予算が許せば

 

2連はしごなんだろうなー泣き笑い

 

 

 

とりあえず、あらかた埃が取れたので

 

今度は寒くならないうちに

 

メンテナンス予定ですにっこり

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

ヨーグルト大好きなマックス

 

容器に顔を突っ込んでペロペロ爆  笑

 

 

 

お髭がカピカピになりそうです飛び出すハート

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございましたウインク

 

 

 

バナーを

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村