こんばんは! ブランチです!
10日ほど前に書いた記事
下書きにしたままでした
ちょうど、台風が来ていた時です
2日間連続で
2階と3階のエアコンから水漏れ発生
床にポタポタ落ちてきてて
水たまりができてました
普段、業務の1つとして
エアコンのメンテナンスをしてるので
自宅でもかーと溜息が出ました
エアコンのお掃除は
業務用の洗浄機で毎年してるので
汚すぎて水漏れしてるわけじゃないと
思うんですが汚いのかなー
ドレンは排水されています
カバーを外すと中に水が溜まっていて
内部配管辺りが結露してました
カビも結構生えてたので
出来る範囲で拭きとりました
写真はあらかた拭き取った後のです
左配管です
配管の断熱不足による結露の可能性も
あるのかなと思いました
結露を考えると一番いいのは
右配管でドレンも右出し
これだと配管はほとんと外
配管の結露は少ないでしょうね
我が家は2階3階は左配管です
右配管だと外で繋ぐようになるので
高所は中で繋げるよう
左配管で施工するようなんです
最後の方で断熱材の欠損部分に
断熱材を包帯のように巻くようで
これが薄いんですかね
この部分が結露してました
新築時は
エアコンの
外の配管位置にも気を使って
窓位置や大きさの選定
取り付け場所を作り決めました
2階エアコンの水漏れを確認した2日後
今度は3階エアコンの水漏れが発生
3台のうちの1台です
やっぱりエアコン真下の配管部分に
すごい水滴が付いてました
配管穴に手を当てると
温かい空気を感じます
まさか、パテ入ってないのでは
まさかそんなことはね・・・
ここに、ゴミ袋を詰めて
下から配管部分をプチプチで覆って
カバーを戻しました
それからは水漏れは起きていません
5月に掃除はしたけど
エアコンを使わなくなったら
また掃除しようと思います
旦那さんのスペースのエアコンは
物がどけられなく掃除できないので
一度も掃除出来てません
でも
そこはすこぶる快調なんですよね
またポンコツ電気屋の
施工が悪いんじゃないかと思ってしまう
様子を見ようと思います
マックスは私にベッタリです
私が椅子に座ってる時は隣に寝てる
それか、テーブルの下から覗いてるし
抱っこしてくださいって
勉強してても
ついつい抱っこしちゃいます
本日もご訪問ありがとうございました
バナーを
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓