レースのはぎれでカーテン作り | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

何日か前に会社からレースのはぎれをもらってきました。

はぎれは500円で商品として出すこともあります。
社長に売って下さい(^人^)と頼むと「持って帰っていいぞ」とのこと。
社長ありがとうございます!
この生地、普通に購入するとかなりお高い生地になります。
カフェカーテンを作ると5000円はします。
オーダーカーテンを縫製した際に出るはぎれが、倉庫にかなりストックしてあり、
オーダー分の反物を探す時にいいはぎれが無いかちゃっかりチェックしています。

我が家の廊下のレース、子供につかまれ、ひっぱられて破れてしまっていました。
せっかく生地をいただいたので適当に縫うことに。
長さはぎりぎり。


裾をと横をロックミシンでウーリー糸を使って縫製するんですが、 このウーリー、
エアースルーの穴には直接入らないので一旦90番の糸と結んで90番の糸
を穴に通します。
で、糸が出てきたら引っ張ってウーリー糸を通します。
 
次にウーリーで裾と横をロックします。   


引っ張られたときになるべく耐えるように裏に綿テープを縫いつけました。


結構適当に縫ったのですが長さもちょうどいい感じです。
 
 
窓を開けるようになったら、カフェカーテンも併用したいと思います^^

ランキングに参加しています↓↓↓よろしくお願いします。