昔描いた夢で、やり残していることがあって・・・・
その一つが、極真カラテの黒帯。
最初のきっかけは、高校2年の時。
僕の友達がアメリカに留学することになって、その友人の言うには、「護身術のためにカラテを習いに行きたいだけど、いっしょに行ってくれない?」
誘われやすく、ノリの良い僕は、一つ返事で、「いいよ!じゃあ行こう!」
二人で始めたものの、やがてその友達はアメリカへ。そして、一人で道場に通う日々が続きました。徳島道場、二軒屋の八幡さんの階段上だったなあ。懐かしい。
大学入試で中断したものの、再開したのは、大学3年の時。
解剖実習でいっしょになった友達と意気投合し、カラテの話をしたときに、「いっしょに極真カラテの黒帯を目指そう!」ってことになり、再度、道場通いが始まりました。
当時は、苦学生で、週に8回の家庭教師のバイトをしながら(ダブルヘッターの日が何日かあったんですよー)、よくまあ、道場に通ったものですねー。そして、ユーロビート全盛の時代は、バイトやカラテの後、よくディスコに通ったものです。今の走り回る癖は、大学の時に培われたものなんですねぇ。
で、顔面を殴る以外はフルコンタクトの極真カラテ。骨折、捻挫、アザをつくりながら、緑帯までは行ったんですが、その後医師免許試験勉強のため、また再度中断。
ちなみに、極真カラテの帯は、白、青、黄、緑、茶、黒の順ですね。
そして、今回、長男の運動会をみて、「これは、田舎の僕の少年時代と比べて、体力的に劣ってるなあ」と感じ、何か運動するなら、いっしょにやろう!って思って、老体に鞭打って、極真カラテを再開することにしました!
今週火曜日に初めて行って、こどもたちに混じって練習すること1時間半。厄年の僕には、きつい、きつい!意識が遠のきそうになりました。こんなしんどい練習をしてたんだなあ。
翌日から、全身筋肉痛。次の練習までに戻るかな。
こどもに、「やりとげるおこころ」を教えるために、頑張って通いますね。ではでは。
「みんなのテーマ」も見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m