DJ Bozziのブログ -2ページ目

DJ Bozziのブログ

DJ Bozziの、特に何を語るわけでもない
日記的なブログ。

自分はずっと昔から、マウスよりもトラックパッド
トラックパッドよりはトラックボールです。

AppleのMagic Trackpadはちょっと別格の性能ですが
個人的に一番使い馴染んでいるのがトラックボール・タイプ。

トラックボールで絵も書くし、デザインもすれば
動画編集もします。

使った事ない人は、あの見た目だけで
「うわっ、使いにくそう」って思うみたいですが
実際に使ってみると、手首のスナップも必要ないし
指しか動かさないので、負担が掛からなくて楽なんです。

マウスだと、動かさなきゃいけないスペースも
トラックボールだと全く必要ないですしね。

そんなトラックボール
先日、誰かに「トラックボールって、もろにDTMですね」って言われましたが
トラックボールのイメージって、そうなんですかね?w


そんな話はさておき
僕はずっと“Logicool”のTrackman Marbleっていうやつを使ってきました。



昔は最高に良かったんですが
なんか、最近、作りが雑になったのかコストダウンされたのか
少し前に買い替えたTrackman Marbleが、頻繁にチャタリングを
起こす様になりました。

この「チャタリング」という不具合。
最悪なんです。

そう。。。とっても最悪。

何やっても勝手にWクリックになる不具合なので
デスクトップ上でフォルダを掴みたくても、勝手にフォルダオープン。

DTMでも、多々大惨事を起こします。

デザインやってても、悲惨で
ストレス以外の何物でもないです。

なので、それをLogicoolに連絡したら
新品をくれました。

その新しく送られてきた新品まで、チャタリングを起こしました。

その旨を伝えると、今度は買ってくれと言われました。

怖くて買えるか!!(笑)


という事で、次のトラックボール
悩んで悩んで悩みぬいた上で、「やはりトラボはKensingtonか」という事で
Kensingtonの中でも凄く悩んだ結果



これにしました。

Kensingtonって、結構ゴツいトラックボールが多い中
こいつは、手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズ。

ワイヤレスで、やたら電池持ちも良い。

しかも、ボールの周りがタッチセンサーになっていて
ボールの周りを指でなぞると上下にスクロール。

Shiftキー押しながらなぞると、左右にスクロールと
なかなか便利です。

ちょっとまだ慣れないのが
ボールに指を置いて、余ってる指が
そのボールの周りのタッチセンサー部分に当たり
ボールを動かした瞬間、一緒にスクロールしちゃいます。

どういうポジションで指を使えば良いのか
研究中です。

ネットで調べても、Kensingtonはチャタリング起こさないみたいなので
その部分は安心してます。

皆さんも、Logicoolのマウスには気をつけましょう。



明けましておめでとうございます!

旧年中は、大変お世話になりました。

今年も、勉強、勉強の一年になると思いますが
宜しくお願い申し上げます。


移動中などに、コツコツとやってきた
「神撃のバハムート」ですが、新年一発目のガチャで
今やっているイベントの最上級のカードがいきなり出ました。

たぶん2014年の運を、ここで全て出し切ったみたいです(爆)





先日、映画の撮影に行ってきました。

役者さんって凄いですね。

サスペンス・ホラーみたいなジャンルの作品の撮影でしたが
あまりの迫真の演技で、見てて怖くなりましたw

映画を印象付ける一枚。



もちろん、これ
偽物ですよ。

誰も刺されてませんから(笑)


結構、暗闇がテーマだったので
暗い中での撮影でしたが、ISO合わせても
ノイズ無しに撮る事は出来なかったので、今、実験的に
Final Cut Pro Xで、ノイズ・リダクションしたりして
テスト的に見てるんですが。。。

このノイズ・リダクション処理
MacProでも、エグい時間が掛かる。。。

これは、凄いグラボが必要になってくるかな~。