熟語ってのは教えるのに面倒です。

でも、「矛盾」のような話だと

「語源」ってエピソードが付いてきます

「語源」がある言葉は全てソレで説明する


物語ってのは、分かりやすく説明できる

ただ、意味を置くのと違って

話の内容全てが意味になるから

より深い理解が出来ると思います。


漢字の派生や、平仮名、片仮名の歴史も

上手く使えば、エピソードになります。

秦の始皇帝(漢字の統一)、日本への輸入

女文字「平仮名」、男文字「片仮名」の登場

(平仮名、片仮名の語源となる漢字は、ウィキ で勝手に検索してくださいw)


漢字をバラして平仮名になった

ちょっと「へぇ」な話だと思います。

「いろは歌」は昔の「五十音表」みたいなモノなんだよとか

それ以外にも「色んな歌が有ったんだよ」 とか(初めて知ったわ)

(ついでに、いろは歌の意味も「大体」理解できました。勉強になった。)


ちょっとした「へぇ」を子供に出させましょう。


「トリビアの泉」みたいな感覚ですよ。

子供は知らないことだらけ

なんでも「へぇ」って言うんです大概

今までに「へぇ」って何回使いました?(関係無っ!!因みに4回です♪)


「トリビアの泉」って結構内容覚えてるでしょ?

「へぇ」って思っちゃうと意外と忘れないんですよ。

「知ってるわぃ」って思うことのが忘れやすい。

なんで、あの番組見習って


「へぇ」を沢山言わせちゃおう。


宣伝始めましたw ←「へぇ」って思った人はクリック(半強制イベント)