今日の午後から、保育園の申し込み書を第一希望の保育園に出しに行きました。

 

夫の職場も私の職場も丸をつけるくらいの証明書。

 

こんなので優先順位を判断できるのだろうか・・・ってくらい薄い内容なのに

それでも市は選考できるのですね。

 

入れますように!!

 

 

午前中に1歳児の地域の子育て支援の教室に行ってきました。

 

今日は、1歳児ばかりだったのですが結構来てました・・・ってことはみんな保育園待ち?!

少し行くのが早くて、遊具で遊んでいたのですがやっぱり子どもがまわりにいるとおおはしゃぎのゆうきんぐ。

 

やっぱり、早く保育園に入れるといいな~って思います。

 

 

ただ集団の中はまだ苦手なようで、眠い時間でもあったのかな・・・

寝ぐずりをしながら寝ちゃいました。

 

みんなが、工作をしている間

赤ちゃんスペースで赤ちゃんと一緒にお昼寝。

 

 

できた工作を持って最後に歩き回る時間があったのですが、ゆうきんぐにもしてほしかったな!

工作は、母がのんびり作らせて頂きました。

 

滑り台・・・相変わらず、階段を登り降り

別件で、滑るところを足の力だけで手を使わずに登り降りします。

 

滑り台の取説がなくても、みんなちゃんとできるようになるんだろうか・・・真顔

 

楽しそうなので良しとします。

 

 

昨晩あたりから甘えん坊になりました。

両手を広げ、母のところによくやってくるようになりました。

 

1週間ちょっとたくさんの人の実家の中で賑やかにやってたからさみしいのかな・・・。

 

名前を呼ぶと、笑って手をしっかりあげるようになりました。

 

それから、吸うときの口を鳥のくちばしのようにエアーで時々やってみせては母を笑わせてくれます。

 

走るのもかなり多くなりました。

 

 

物も人に渡すのが増えました。

『ちょうだい』や『こっちにきて』『あっちに居て』はわかり、できることも増えました。

(母がトイレの時に、入口まで一緒にやってきて外でこれまで待っていたのですが

リビングに戻って待てるようになりました。真顔

 

実家では、換気扇を『まいまい』と言うと、歩いて行ってみるようになったそうです。

それから、付録のおもちゃのがちゃがちゃの玉を転がったのを『持ってきて』というと持ってくるみたいです。

 

お茶も飲みたいときは指すようになり、持ってきて『あけて』と動作で示すようになりました。

 

 

 

できるようになり、コミュニケーションも随分幅が広がった気がします。

 

 

ただ、悪戯も増えつつあります。

リビングの観葉植物の土はタイルの家事スペースに巻き散らかしました。チーン

それを片付けている側を通り、サッシをあけてウッドデッキに出て・・・50cmくらいしたの芝生部分に昼から落下もしました。チーン

 

男の子の母、体力要ります。

 

 

{4F053BE9-EA66-4A75-ABAC-2C8681F8864D}

 

 

 

 

昨晩24時くらいのこと・・・彼、いまだタグを触りながら寝ます。

カインズの可愛い300円代のクッション、愛用中です。

 

 

 

ネット問題、写真データ問題引き続き苦戦しています。

外付け・・・相変わらずゆうきんぐの産まれた時から数日前までのすべての写真・・・見れません。

iPhoneⅩ・・・なぜかバックアップをとったはずの写真データーが最後の5日分くらい見れません。電話帳は相変わらずまだ自分の番号しか入ってません。どう設定するんだ~~~と無気力状態です。