お気に入りのものを

長く大事に使いたい


シンプリストの私の
暮らしのことなどを
綴っています♪


 

 


ちょうど1年前、

掃除機が壊れました。



それを機に、

以前より憧れていた

箒とチリトリ生活に変えました照れ



 

 


(箒生活が合わなければ掃除機を買おうと思い、まずは小箒を使い始めました)





こんにちは

無くても困らないと分かった

坊のゆきです。

 




使ってみたら、

箒って、とっても便利音譜







ハタキがわりにもなるし、





レール掃除の際、

ヘッドを変える手間も要らないし、





建具の下に溜まるホコリだって

簡単に取れるし。



(個人的に、ココは1番気になるところです)


そして、

どんな隙間にも入る。






うちのソファは、

10㎝ほどしか隙間が無いから、


いくらスティック部分が折れるという

掃除機でも入らない!

たぶん、、、。ニヤリ









電気がいらず、

排気も出ない自然素材で作られた箒。


数十年も使えて、

最後にはまた自然に還ります。



使いたい時にサッと手に取り、畳を掃くと

静かな中にザッザッという音だけが響いて、

心地よい時が過ぎてゆきます。




「掃く」と、

どうして清々しい気持ちになるのかな?



心のモヤモヤまでも掃き捨てているかのように

スッキリします照れ







最後まで読んでくださり、

ありがとうございました。






箒とチリトリのメリット
・電気代がかからない

・充電式のような時間制限がない

・排気が出ない

・音がしない

・サッと手にすることができるので、

 掃除に対するハードルが低い

・掃除機の排気のような独特な臭いがしない

・隙間や掃除機の入らないところなど
 隅々まで掃くことができる

・掃けば掃くほど床に自然なツヤが出る

・吊るしておくだけで、おしゃれインテリア

・自律神経が整う


箒とチリトリのデメリット
・静かに掃かないとゴミが舞ってしまう
・風のある日は、閉めたままで掃かない
 といけない
・チリトリに入れる際、コツがいる
・チリトリをゴミ箱まで持っていくまでも
 ゆっくり行かないと舞って落ちることがある



*とにかく、ゆっくり静かにが基本です!
 おかげで所作もそうなるかも?!爆笑







クローバー農薬不使用で栽培された

 ホウキモロコシから作られた南部箒。

 『 縮れ 』が特徴です。

 この縮れた穂先が、

 絨毯や畳に入り込んだゴミを

 綺麗に取り除いてくれます。



大切な衣類のお手入れ用↓




手に取りやすく使いやすい小箒↓




腰に負担のない長柄箒↓





 
クローバー 人にも地球にもやさしい洗剤。
  (界面活性剤フリー)
  使用後はやがて水に戻ります。
  洗濯にはもちろん、
  掃除にも油汚れにも使えます☟

    


クローバー 人にも環境にもやさしいトイレの洗剤。

  使用後の洗剤は、

  微生物の力で自然に還ります。

  便座や床にも使えて便利☟


     




クローバー 吸湿と放湿という調湿力がある炭。
      その力は半永久的!
  カビやダニ、ジメジメやニオイなどの
  湿害から、家を守ってくれます☟

     
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
ランキング参加中♪
ポチッてくれてありがとうございます♡