勇者しょうはドラクエ4オーケストラコンサートに行ってきた
いきなりあの有名な序曲からのスタートで一気にドラクエの世界に入り込めた(アンコールでもう一回やってた)。
やはり名曲!凄いっ
ジプシー・ダンスではバイオリンの動きを(やはりバイオリンやってるから自然と見てしまう)じっくり観察してたんだけど流石プロだ、と思える位速い動きで感激しちゃったよ
その後私が密かに楽しみにしてた馬車のマーチ聴けて嬉しかった
この曲何回も聴いているとつい口ずさみたくなるから好きなの!まだまだこれから壮大な旅が待っているんだという感じがしてくる
コンサート中指揮の方が少し話してたのだけどその話も面白かった
ドラクエ4コンサート本番までにクリアしたかったけどカジノで時間かけすぎちゃったから第五章の途中までしか行ってないのだとか
(ついでにその時話してたんだけどライアンて29歳らしいよ。笑)
他にもトーク中に第一章でホイミンが仲間になった時の曲やレベルアップの時の音や魔法かける時の音(戦闘曲中にもちゃっかり弾いてて面白かった)やあやかしの笛を吹いた時の音等もやってくれたよ(笑)オケメンバーの中にも結構ドラクエ4プレイした人いるみたいでノリノリだった!
ドラクエ4はストーリーうろ覚えだけどBGMは全部覚えてた
個人的に4はドラクエシリーズで初めてやったゲームだから今回オーケストラコンサート見に行けて本当に嬉しかったよ。
既にプレイした方は分かると思うのだけどドラクエ4って全部で5章あって4章までは勇者(主人公)と将来一緒に旅する事になる仲間(ついでに私はアリーナが好き!クリフト応援したくなるっ)をそれぞれ育てて5章からやっと主人公動かせるっていう作りなんだけど5章始まった途端いきなり主人公の村が襲われ避難させられ友人が主人公の姿に変身して行ってしまうのだけどしばらくして主人公が村に帰ってみると村は全滅状態で全員死んでて…というとても悲しい暗いシーンから始まるのだけどね…やはりそういう場面での人物の心情を表すのにもBGMは大切な役割をしていると思うんだ
ついでに関係ないけどドラクエ4の魅力の一つはやはりラスボスが仲間になる事だと思う!ラスボスが仲間になるゲームってなかなか無いから初めビックリしたよ(その後天空の城に行く直前の会話で仲間じゃなくなったかと思った)。ピサロは衣装ゴスパンクで可愛いから好き!
ところで来年はドラクエ5をやるらしいよ
5も素晴らしいゲームだったよね。個人的には一番5で泣けたのは
パパス「ぬわーーーーーーっ!!」
て場面(プレイした人には分かる。笑)かなぁ…段々とHPが減っていくのが見れて後半凄く見てて辛くなった。それ以外にも奴隷になったり石になったり…ひたすら不幸な人生を送る主人公が可哀相でたまらなかった。しかしやはりドラクエ、最後にはちゃんと努力して運命に抗っていけば幸せになれるという事を分かりやすく表現しているゲームだった。
ついでに私は(イオナズン使えるので)フローラ派だよ!