最近ずっと見ているYouTube
けんけん先生
当てはまりすぎて頷くしかない。
マルチは怖いですね。
私も一時期、マルチ商品を使っていました。
しかし、人に進めるまでは出来ずでしたね。
自分が劇的な変化の実感がなかったので。
マルチ商品はプラシーボ効果が大半
(私はここが洗脳されなかったから
商品に力が入れれなかったんだと思う)
じゃぁ何に魅力を感じていたんだろう?
って振り返れば
人
でした。
色んなイベント等をしている
忙しい自分に酔っている
全国あちこち行っている自分に酔っている
仲間が出来て嬉しい
などなど。
でもって
マルチからの収入は全然ないのに。
交通費も宿泊費も
イベントやるにしても自分持ち。
今思えば明らかにおかしい事はよく分かります。
その会社のマルチの商品セミナーを
やる時は
心底嫌でしたね。
だって人を連れてこいよ
の雰囲気漂ってますから。(裏側で)
紹介者を連れてくる時は
セミナー主催者や
マイク持って商品を説明する人や
とにかく上の人を
紹介者に事前に凄く持ち上げなければいけません。
または当日紹介して
名刺を配ります。
(満面の笑みで)
そうしたら連れてこられた紹介者は
そんな凄い人が商品を紹介しているのか!
と事前に凄さが出来上がっているらしく
マイクパフォーマーが何を言っても
すごいなぁ~
自分も使ってみたいな
楽しそうだなぁ
と言う心理に持っていくのだそうです。
これ、まじで教えこまれました。
また、マイクパフォーマーは
話が物凄く上手いです。
私が引っかかったマルチの会社は
社長自らが
マイクパフォーマーをしてるのを
売りにし、自らのストーリーも
語っていました。
もちろん苦労話は必項目です。
途中
え?泣いてるの?
と思われるように
声を震わせます。
(本当に泣いてるかも知れませんが)
そして最後は
〇ず の 栄光の〇け〇
がBGMで流れてきます。
そのBGMにつられて参加者も涙します。
(主に関わっている人)
だけど私は
そのトップや周りの裏側を見てしまったりしてたので
持ち上げて説明する事も商品を勧めることもなかったです。
自分はマルチの裏側は結構潜入しましたよ。
最初の近づき方は
商品はどうでもいい
入会しなくてもイベントとか
一緒に出来たら良い
とかも言われる事もあるかもしれません。
一緒に
と言う所がミソです。
仲間意識を持たせるんだそうです。
マルチしているその人達の思考は
関係性を作っていつか素晴らしさをわかって貰えたら!
みたいな感じなのでマルチに入っているような
人や周りがいたら、同じくマルチに関わる人間
として見られるので
イベントやマルシェとか出店される方は
主催者をよく見る事をおすすめします。
とにかく、マルチをやっている時に
かなりのデータを集められたので
これから沢山吐き出していきたいと思います。
