神社マーケティングや
自分自身の世界を
何で表現したらしっくりくるか
いろいろ考えてて、
ついに見つけた!
一国一城の殿様や!
昔から好きやった
日本のお城!( *´艸`)
戦国無双の影響と、
高校の校外学習の時に
彦根城にいってから
日本のお城にぞっこん(*´▽`*)
あまりにも好きすぎて、
大学生の時に、
通ってた大芸の
キャラクター造形学科に
NHKの取材があって
暇やったらおいでって
スタジオ収録に誘ってもらったの。
学科の紹介とは別のコーナーで
クリスマスの時期やったから
「プレゼントに欲しいものは?」って
聞かれた時、
「お城!」
って答えたの(笑)
出演されてた芸人さん達に
めっちゃいじってもらい、
それを見てた家族からも
「NHKで何言ってんの!」って
笑われた(笑)
いや~、
大学の時は
何もかも楽しかった~(*´▽`*)
その時に無意識に
インプットしてたんかもね。
「私は一国一城の殿さまになる」
って( *´艸`)
よく考えたら
殿様は外に出なくてもいいし
バカ殿みたいに
勝手に城下町に
遊びに行ってもいいし
お城の中で
好きなことやってるし
国のまつりごとも決められる(*´▽`*)
もし、
私に不要なものが入ってきたら
曲者は追い出して、
そのたびに
国中にお触れを出せばいい。
「こういうのはいらない」って。
城門やって
固く閉ざせばいい。
いいね~。
神社マーケティングに
置き換えてたら、
鳥居は国の名や土地
参道は街道
お賽銭箱は関所
社務所は城下町
昇殿は城内・天守閣
神様は殿様。
いい感じ~(*´▽`*)
小田原城みたいに
不落の城にするためにも
地道に国造りに励む!('◇')ゞ