『新学期』はじまりましたね

昨日 愛媛 松山市の公立小中学校始業式



4日「体験レッスン」女の子Yちゃん(年中さん)

右矢印即日「ご入会」

ご紹介者が在籍生徒さん保護者様だと

信頼が深くなった気がして大変嬉しいです

本日 初レッスン

楽しみ  また  気がひきしまります




中高大受験生はそろそろ本番鉛筆

日頃の成果が発揮できるよう祈っています絵馬

どうか風邪などひきませんように


ピアノと勉強は似てるなぁ・・

私自身学生の頃から感じていましたキョロキョロ

コツコツ型、一夜漬けタイプ、マイペース型

勉強の仕方が弾き方にあらわれる女の子男の子

基礎をしっかり身につければ応用が利く

経験ふまえ長年みてきて此処思ふところ


スタートは同じ

まもなく廃止“センター試験”5科目

“2次試験”=実技試験

1日目[筆記試験]音楽理論,聴音,新曲視奏,新曲視唱

2日目[課題曲3曲]もちろんリハーサルなし

課題曲発表10月初旬➡︎2月末本番(まるでコンクール)

クラマー1曲,平均律1曲,ベートーヴェンソナタ1楽章のみ1曲

約20年前の昔むかしのお話


幼い頃からの慣れと本番力ど根性のおかげで

緊張ゼロ


弾き終えたあと 教授陣席へ「一礼」

の瞬間 お腹と背中のカイロ~ボトボト~


一音ミスタッチしたことより

センター日親が胃がん(胃2/3摘出)手術重なったことより

教授陣の苦笑が未だ脳裏に鮮明に残ってます



タナボタ併願私立(今だから言える全て音楽以外)

もセンター出しで概ね合格いい時代⁈だったかも⁈

すべて大昔の話ですみません


【新元号】【2020年改革】

ともに 元年の動向が気になる今日このごろ

時代に合うのか合わせるのか⁉️


個人的に行き着くのは  いつも

「子日温故而知新可以為師矣」

「温故知新」の白文)

子日く,故きを温ねて新しきを知れば,以って師と為る可し。

(しいわく、ふるきをたずねあたらしきをしれば、

もってしとたるべし。)

今現在の社会でも十分通用し、科学万能の

今現在の社会が忘れているかもしれない

大切な言葉だと思います


クラシック(=古典)から近・現代まで

曲ごとにタイムスリップ感を味わえる

それも

ピアノを弾く醍醐味




生徒さんたちからのほっこり年賀状

また

新年早々Iちゃんお母様からいただきました

素敵なお箱お心遣いありがとうございます