東京湾グルメクルーズ | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ ←今日のランキングが確認できます
 
イメージ 1
 
11月10日、雲行きが怪しく、午後から雨との予報だったが、三鷹駅に集合して船着場のある越中島まで大移動。東京駅では一番端のホームから京葉線の乗り場まで、延々と歩かねばならず、みんなお上りさん状態で列をなしての行動。誰かが迷子になるのではとの心配も、無事京葉線の東京駅に到着。
JR勤めで、10年近く東京駅にいたナベちゃんが居なければ、スムーズには行かれなかったかも知れない。
越中島についても方向が判らずに、最初は別の方向に歩き出してしまう。歩いて5分程度なのに、15分ほど掛かってしまい、船着場に着いた時は、年寄りが多いものだから、もうクタクタ。(笑)
 
総勢30名は、下は3歳から上は70代まで。
船着場に着いて、まずは集合写真。言う事を聞かないから、中々写真が撮れない。(笑)「いいよ俺は!」とアソちゃんがぐずぐずしてるから、気が気ではない。そこは幹事の特権で大声で指示。まずはいい写真が撮れたかな。
 
船の中は、4人掛けのテーブルが8卓有り、それぞれに網焼き用のコンロと鉄板焼用のコンロが付いている。
この船は「B級グルメクルージング」と言って、お好み焼きや、もんじゃ、海鮮などを焼いて食べる他に、鍋料理が付いている。食べ放題だから、次々と注文して、みんな勢いよく食べている。飲み物はフリードリンクの飲み放題だが、缶ビールや缶チュウハイ、缶ハイボールなどで、焼酎や日本酒は、一人分の瓶などになっていて、飲み終えると交換してくれる。
持ち込みで持っていった唐揚げやお新香、ゆで卵などもあり、盛りだくさん。
 
風があり、出航の頃はよく揺れたが、お台場付近についたら揺れも収まってきた。近くには屋形船などが同じように停泊して飲み食いしてるが、どの船も空いている。こちらは貸切だから、船の中でも大盛り上り。さらに盛り上がったのが幾つかのイベント。
幹事のさすらいが一人で準備したのだが、これがかなり大変。元々イベント屋のさすらいだから、盛り上がらなければ沽券に関わる。(笑)
まずはみんなに渡した100円玉を出して貰って、隣同士てジャンケン。負けた人は買った人に100円を渡す。そして勝った人同士が、またジャンケン。
最初に持っていた100円が200円になり400円、800円となっていく。1600円持って最後の決勝。決勝はすぎはらの若大将タケチャンとりっちゃんの対決。
みんなの声援を受けて、見事タケチャンが優勝して3200円をゲット。
いやいや、こんなに盛り上がるとは思わなかったし、楽しんで貰えた。
 
しばらく時間をおいて、今度は500円での勝負。
これまた皆んなには渡しておいた500円玉を出してもらっての戦い。金額が大きいから大人もかなり気合が入る。勝てば500円が1000円になり、2000円4000円と増えいていく。4000円になった頃から、あちこちで「ここでリタイヤ」したいとの声も上がるが許さない。(笑)8000円になったところで決勝。またまた決勝に残ったのはタケチャンで、もう一人が山口県から参加のキドチャン。
船の真ん中まで出てきて貰って注目の決勝は、決勝戦にふさわしいアイコの連続。いやいや盛り上がること。結果は大人のキドチャンの優勝。16000円を手にご満悦。山口からの参加だから、まぁ良しとしよう。(笑)
 
最後は大抽選会。
前々からタケチャンにアシスタントをお願いしていたらから、司会のさすらいの指示で、船の隅から隅まで動いてもらう。
目玉商品は32インチの液晶テレビと自転車。その他にも宝くじや、生ビール券やお米券。ボトル券やきとり券など。お楽しみ袋も喜んでもらった。
大盛り上りの大抽選会が終わったら、ちょうど下の船着場に到着。海のクルージングを楽しむよりも、イベントの方が中心になったが、それぞれみんなが喜んでくれたので、幹事としては大満足。
 
その後地元武蔵野に戻って二次会は、いつものお店すぎはら。
クルーズに参加しなかったモトキ君が準備をしてくれていて、これまた楽しい二次会になった。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
もう来年の話で盛り上がっているところです。(笑)