阿蘇米塚 | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

イメージ 1

イメージ 2

熊本から写真の便りが届いた

熊本では『美人猫』として有名な「ニャロ姫さま」が阿蘇に行かれたそうな

そこで 綺麗な米塚の写真をお撮りになって 届けて下さった

皆様 謹んで眺める事に致しましょう(笑)

米塚は草千里下の草原にある可愛い小山であり、小さな火口丘の跡です。標高954mであるが山下から頂上までは約100m程度しかないので15分程度で頂上に到着でき、頂上には直径約100m、深さ20m程度の火口跡が「くぼみ」として残っています。この山には伝説が残っています。それは、昔々 健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、収穫した米を積み上げてできたという伝説です。それゆえ「米塚」という名前が付いたのでしょう。それに、頂上のくぼみは、命(みこと)が貧しい人達に米を分け与えた名残だと言われています。この米塚は阿蘇登山道路のそばにあるので阿蘇火口(中岳)に行く途中に良く見えます。写真に撮るなら朝か夕方の陽が低い位置から射し込むときに立体感が出て良いですね。


ニャロ姫からは もう直ぐ熊本城の桜の写真が届く事でしょう

皆さん 楽しみに待つ事に致しましょう