12月9日 練習!! | ★BOSCO NEXT奮闘記★

★BOSCO NEXT奮闘記★

BOSCONEXTは東京都大田区周辺で活動している、精神障がい者フットサルチームです。

活動報告や日々の出来事等を書いていきます。

他には東京リーグ構想も同時に計画をしています。

お疲れ様です。

しかやんです。

 

9日はぽるとカップ前最後の練習でした!

練習前に、ジンとりりーの入部に関する面談を行い、無事入部決定!

2人とも素直でイイ奴なのでとてもうれしかったです。

これからよろしくね☆

 

さて練習は、みんな大会前ということで気合が入っていました✨✨

今回の仕切りは初のがんちゃんでした。

みんなの意見を吸い上げるのがとてもうまかった!

練習の組み立てもスムーズで臨機応変に仕切っていたのが印象的でした✨✨

 

今回はせいちゃんの提案で、柔軟を先にして、

ランパス、鳥かご、シュー練多め、PK練習、パスゲーム、ゲームでした。

 

ロングボール対策ができなかったのが、ちょっと残念でしたが、今週の自主練でやっておきましょう。

 

今回の練習で印象的だったのは、シュー練。

いつものキーパーからボールを出してシュートではなく、シュートに至るまでのパスで崩すところから始まってシュートに持ち込む練習をしたので、ゲームでもその形が何度も生まれたように思います。

今回のぽるとカップはいつもと違い、予選リーグの順位がそのまま最終的な順位に直結するので、得失点差の勝負になるかと思います。

ゴール数を考えると、シュー練に多くの時間を割いたのは正解かもしれません。

また、意思疎通の面で、話し合いの時間を多く割いたのも良かった!

大会中の試合間の反省、目標を継続して話していって、連動の面で良くしていこうね!

 

今回の大会の初の試みとしては、監督を3人置いているというところ。

監督も選手として出るので、そのあたりのコミュニケーションを取りつつ、出ているときは出ていない監督同士が話し合って出る選手を決めていく方針がどうなるかも楽しみです。

できるだけ、試合前、試合中、試合後、とほかの選手とのコミュニケーションをとりながらみんなの意向を引き出せるように頑張りたいです。

誰かの方針でチームの方針を決めるのではなく、みんなで創りたい。

うまくみんなで創れるように、意見交換を多くしていこうね☆

 

練習の後は、決起会!

前代表のかんちゃんのご厚意でタワーマンションのゲストルームでやりました✨✨

かんちゃんのご両親の差し入れでピザとアイスの差し入れもいただき、本当に感謝つくせないです!

ありがとうございました✨✨

 

決起会では、みんなの青春話へ。

高校時代の淡い恋愛話、若かりし頃の苦い失恋話、今現在恋愛真っ最中の人!

いろいろなメンバーの話が聞けてとても楽しかった☆

 

自分はというと、今回は話す前に時間が来てしまって話せなかったのですが、今ボスコで活動している時間が青春かな??✨✨

10代20代前半の頃は、おとなしいグループで小さく閉じこもっていたので、たいした話はないのです。

辛い時代しか経験できてなかったので、ボスコに入ってからの5年間がキラキラしすぎていてほんとにこんな経験を自分ができるなんて思ってなかった!

ボスコに入って恋愛をがっつり経験したし、仲間と旅行に行ったり、朝まで友達の家で語り合ったり、自分の家に友達を呼んで鍋パーティーしたり、たぶん語りだしたらここでは語りきれないでしょう(笑)

本当にみんなありがとうね☆

 

こんな経験をさせてもらったボスコで、是非とも次のぽるとカップではみんなと優勝して笑いあいたいです。

いい仲間と、いろいろな経験をしてきたからこそ、この仲間と勝ちたい!

仲良くない仲間とただ勝っても面白くないと思います。

いろいろフットサル中でも話をして、フットサル以外でもいい経験をして、信頼できる仲間がいて、それで勝てたらどれだけ嬉しいかを経験したいです✨✨

みんな、頑張っていい一日にしようね!!

 

大会前、張り切りすぎて怪我だけはしないように気をつけながら、当日、気合の入ったみんなのイイ顔を見れることを楽しみにしながら、このあたりで終わろうと思います!

 

それでは、また!しかやんでした!