私がいた大学の寮は安価で生活できました。しかしそのかわりかなり厳しく、先輩からの説教の和室での正座1時間や朝早く、挨拶の練習でサッカーグラウンドを一周走ってからやってました。構内で寮の先輩に会うと力いっぱいのこんにちは。もちろん寮内でも、先日サンシャイン池崎が同じこと話してたからかなり下の後輩のようです。耐えきれず脱走する一年生もかなりいました。家賃は720円ご飯は3食付きで13000円程度。水光熱費が2000円くらい。1万5、6千でギリギリやっていけました。かなりの人が仕送りもなく、私は授業料免除、奨学金、バイトでやっていきました。当時バブルでバイトが多く、助かりました。家曵き、地質調査のボーリング、建設現場の仕上げ掃除、道路工事、県庁の浄化槽の砂運びなどなど。
柔道部だったので肉体労働ばかり。イベント会場の設営、撤去などは子供の運動会のテントの片付けに助かりました。格差社会で教育の格差なんて言ってるけど頑張っていれば学ぶ方法は教えてくれる人はいます。大学の勉強は直接役立っていないかもしれませんが、学ぶ楽しみと方法を知りました。格差社会の最下層なんて言い訳せず、まずがむしゃらにやってみよう。教育の機会均等は開かれます。