大分には特に豊後には藤がつく姓が多くあります。例えば加藤、後藤、首藤これは藤原氏に縁のあるものとみられています。どこどこの藤原さんって風に、瀬戸内海を通じて都との交易が盛んだったそのため豊前、豊後の大分は今でも都で流行った言葉が、方言として残ってます。よだきい、大分の有名な方言ですが、よはたいぎであるからなまったものです。また、国東半島の仏像文化も、臼杵の仏像も有名ですが、やはり藤原氏からの流れがあるからといわれています。姓や歴史的文化財からひもとくのも小説を読むようで楽しいものです。四国に越智という姓が多いのも平家の落人の末裔だと言われています。スーパーフライの越智志帆さんも平氏の末裔かもしれませんね。愛媛出身だし。



iPhoneからの投稿