新しい仕事で学校の先生と接することが多いが、道徳教育について検討していることが多い。今の小学生は道徳ではないが、いかのおすしと教わる。ついていかない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、しらせる。これは子供達を犯罪から守ることだから、大人が環境を整えるものである。私たちが小学生の頃はオアシス運動を教わった。おはよう、ありがとうございます、失礼します、すみません、これにはあいさつをする、感謝の心をわすれない、他人のエリアに入るには一言わびをいれる、悪いことをしたら謝る、が集約されている。これに尽きると思う。ゆとりなんかつまらないこと言っている間に単純なことを忘れてしまった。それと筋の通った教育をと言っているが、私はそんなに丁寧に生徒に教える必要はないと思う。自分で学校で点で学んだことを線でつないでいった。子供にはそのつなげる努力はできる子であって欲しいし、そのつながった時の喜びをあじわってほしい。
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿