闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ) -2ページ目

闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

肺腺癌の治療中。
2018年10月から一次治療タグリッソ
2024年8月から二次治療ABCP療法

【治療歴】
☆2018年10月  肺腺癌ステージ4と診断される。
胸椎、脳、リンパ節に転移あり。骨折寸前のため骨転移部の固定手術後に放射線治療10回
2018年11月  EGFR遺伝子変異のため分子標的薬のタグリッソ80mg服用開始。
2022年3月  腰椎に転移。放射線治療5回
2023年10月 腰椎に転移。放射線治療5回
☆2024年7月  胸椎、肋骨に転移。放射線治療10回
☆2024年8月  タグリッソ終了(5年9か月)
                          二次治療ABCP療法開始(4クール)
☆2025年1月  AB維持療法開始







朝、目が覚めた時から
今日も身体が痛いなぁと思う日々。

でもまぁ、夜に寝られてるということは
まだましかもしれない。
骨が溶けるほどの骨転移の時は
痛みで寝られなかったからなあ。

痛みは右の肩甲骨付近、肩、腕。
右ばかりが痛く
日によって痛みの箇所は違う。
腕が痛いときはビリビリしびれる。

という話を外来で主治医にすると
腕の痺れは首からきている場合があり
首に腫瘍があるのかもしれないと
さらりと言われた。

ん?  腫瘍だって?
それって転移ってこと?

転移といえば胸椎や腰椎のことばかり
これまで考えていたけど
そうか、そういうこともあるよね。
ドキッとすることをさらっと言われ
後で思い出しては気になっているショボーン

2週間後の造影剤入りCT検査では
首から骨盤まで広範囲で撮るよう。

血液検査では肝臓数値がよくないし
CRPは毎回のように上昇中。
このCRPの高さは、もしかすると
アバスチンによる可能性もあるらしく
2週間後のCTで転移などの特変なければ
次の抗がん剤ではアバスチンを抜いて
テセントリクだけになるかもしれない。

今の維持療法で大事なのはテセントリク
なので、アバスチンのスキップは
問題ないと言われた。
アバスチンを抜くことで
CRPに変化が出るかを見ることになった。

でもまぁ、それもCTで異常がなければ
の話なのでどうなることやら。
今後の予定(仕事も遊びも)は
その結果が出てから
もろもろと決めることにしよう。

これで最後となるやもしれない
AB維持療法14回目の点滴を
この日、無事に打つことができた。
次も打てるとよいなぁ。

前回は抗がん剤後にステーキを
食べに行くほどの勢いはあったのに
この日は何が食べたいのか浮かばず
スーパーでいなり寿司を買って帰った。
あと大学イモも。
どうやら酸っぱいのと甘いものが
食べたかったよう。
頭には浮かばなくても
目で見て回ると、これ食べたい!と
思うものが見つかるもんだ。





大阪に遊びに行ったときの写真です。

【閲覧注意】
集合体恐怖症の人は見ないで!











大阪の心斎橋にある
エスパスルイヴィトン大阪に
展示されている草間彌生の

「INFINITY – Selected Works from the Collection」展に行ったときのもの。


展示数は少ないのだけど(無料だし)
ユニークな展示部屋が一つある。
1組ずつ中に入るとドアを閉められる。
白地に赤ドットのイソギンチャク?
というかニョロニョロのような物体。
壁一面が鏡になっている。

不思議だ。
異空間すぎる!!

作品を見て、自由に写真を撮れるが
このまま閉じこめられたら
なんかおかしくなりそう~~ゲロー
とちょうど思い始めた頃に
外からガチャと扉を開けてくれ
現実に解放された。
おもしろかった。束の間の現実逃避☺️



あったかドリンクに癒される