皆さんおはようございますパー


今日は、いつも使っているシャンプーの種類についてです。

シャンプーの界面活性剤 

(洗剤成分の種類と特徴)

シャンプーの洗浄成分は界面活性剤というもので作られています。

界面活性剤とは、そのままでは混じり合わない

水と油の両方を混ぜる働きを持っています。その性質によって、

髪や頭皮に着いた汚れを洗い流すことが出来ます。

身体を洗う石鹸や衣服の洗剤も同じように界面活性剤が洗浄成分です。


☆アルコール系

・アルキル硫酸Na  ・ラウリル硫酸  

・ラウレス硫酸  ・パレス硫酸  ・硫酸塩ラウレス

■泡立ちは良い、でも洗浄力は強い
■皮膚への刺激が大きく、頭皮に成分が残りやすい
■原料が安いので安価な商品が作りやすい



☆石鹸系

・石ケン素地   ・ヤシ油脂肪酸N   

・ラウリン酸ナトリウム   ・ラウレス-3酢酸ンNa

■アルカリ性だからパーマ、カラー毛髪には不向き
■石鹸カスが髪に残りやすいために、

 洗い上がりの髪が束になりヘアスタイルが作りにくい
■ヘアカラーの色が一番落ちやすい



☆アミノ酸系

・ココイルグルタミン酸TEA  ・ココイルケルコシンNa  ・ラウロイルメチルアラニンNa

■髪と同じアミノ酸のため、とてもやさしい
■カラー色持ちも良い
■生分解性も良く・低刺激である


その他にもベタイン系洗浄剤、

グルコシド系洗浄剤、たんぱく質系洗浄剤 などがあります。


一般的にアルコール系は、

石油系とも言われる合成洗剤の一種ですが、

洗浄力が強く、生分解性が悪く環境に悪い、

カユミやふけの原因にもなり、

頭皮から吸収され体の内部にまで

悪影響を与えると指摘する専門家もいます。
最近女性を中心に、若い人の薄毛が増えてきたといわれていますが、

この洗浄剤が原因とも言われています。

石鹸系もアルカリ性というのが

致命的でカラーやパーマをしている現代の女性には不向きです。

アミノ酸系や他のたんぱく質系等は美容院やネット販売等でも、

よくお勧めのシャンプーとして登場しますが、

マイルド・低刺激というと一見良さそうですが、

言い換えると洗浄力が弱く頭皮や髪のよごれと

取りきれないという欠点になります。
特に表示成分無添加や植物性で

マイルドとかが謳い文句のシャンプーを良く見かけますが

脂性肌の方は頭皮の洗浄が不十分であったり、

ヘアカラーやパーマなどの薬品を使用した髪などでは薬液の残留が心配です。

洗剤成分だけで見ると、どれも長所と短所があり、

ベストと言える成分は無いような気がします。
実際のシャンプーはこれらの

洗剤成分をミックスして作られている商品も多く、

頭皮や髪の状態にもよりますが、

ベストなシャンプーというのは洗剤成分だけでは判断出来ないと思います。

いつも使っているシャンプーの裏面を見て、発見があるかもはてなマーク


いつも、使うものだから、安心なモノを使いたいですねビックリマーク



お客様の頭皮や髪のコンディションに応じて

ピッタリなシャンプー紹介しますよグッド!


江東区大島の美容室ブースト 地元密着で頑張っていきます。

江東区大島7-22-15 ☎03-5626-2225


ご予約お待ちしております


ホームページはこちらより



   ぐっさんでしたドラえもん

ペタしてね 読者登録してね

アメンバー募集中