ダート競馬での凍結防止剤の影響はどうなのか | 競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブック CPU泣き笑い 

競馬ブックのコンピュータ予想担当者が活用法などを伝授!

 冬場の競馬場(ダート)で凍結防止剤が散布されることがあります。実は今週の金曜日に京都ダートコース全面に散布されました。先週は散布されていません。通説では、水分量があまりない状態で凍結防止剤を散布すると粘りが出て重い馬場になる。また逆に水分量がある程度ある状態で散布すると、水分の持ちがよくなり、逆に脚抜きのいい状態がキープされ、より軽い馬場となるが通説です。しかし元の水分量が微妙です。よって土、日と競馬があるわけですから、数レース(ダート競馬)みての判断がもっともよい方法だと思います。しかし土曜日の1レースから馬券は買いたいものです。そうなるとある程度上記のような判断基準で対処するより方法がありません。土曜日(京都3日目)のダート競馬の勝ちタイムは、ほとんど我社推定勝ちタイムと同じようなタイムでの決着でした。上がりも速くなく、前残りの傾向が多くありました。本日も同じような傾向ですが、若干時計がかかるようになってきています。前日の前残りが多いではなく、好位よりしっかり伸びた馬が上位入線となっています。後半はどうでしょうか。凍結防止剤の散布の有無は冬競馬の勝馬考察では必要なものだと思います。(最終12Rで勝負ですね)


それでは皆さん   GOOD  LUCK (TY)