「球際勝負に強い」

 

起業家だけではなく、経営者もリーダーもそうだと思います。

絶対このラインを割らせてたまるか。この球際勝負にせり勝つ、という闘争心。


サッカーでいうと、ライン際でボールを割らせずキープができるメンタルと足腰の強さ。

バスケットでいうと、スラムダンクの桜木花道が得意なゴール下のリバウンドがイメージが近いかもしれません。

 

球際に強いと、ピンチも気づけばチャンスになったりします。

 

反対にどれだけ優秀でスキルが高くても、

球際勝負に弱かったらリーダーとしては抜擢されにくい。

抜擢されてもなかなか活躍できないと思います。

 

リーダーは、良い未来も悪い未来も、あらゆる未来を読み、

そこに事前に手を打つことが求められますが、

突発的な、例えば今でいうとコロナや、過去でいうと国家間の戦争など、

いろんな不測の事態があるものです。

 

そんな時、リーダーに求められるものは球際勝負に強いこと。

球際で絶対勝ち抜くこと。

 

危機が起きたとき、

パニックであたふたするのではなく、どしっと構えられるか(内心冷や汗でも)。

怖くて動けなくなるのではなく、最善の策を探し続けて手を打ち続けられるか。

焦りで泣きそうになり下を向くのではなく、笑顔で上を向いてチームを鼓舞できるか。

 

 

チームでも個人でも、

成果がでなくて危機が訪れているときほど、球際勝負から逃げてはいけません。

 

球際を勝負してこそ本当の強さが身につきます。

球際勝負は、チームにとっても個人にとっても、成長のチャンスでもあるのです。