晴耕雨読の本屋 in 京都
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

引っ越ししました


引っ越ししました。
よろしければ、また見てやって下さい。

京都にほひタワー

よろしくお願いします。

ダリとフランスパン

本日、とあるバーで、画家ダリは、米国上陸の際、フランスパンをかぶっていたという逸話を耳にする。ものすごく気になり、早速家に帰ってネットでしらべてみる。
そこで見つけた、ダリに関して書かれた面白いブログがあっるので勝手に紹介させていただくきます。

http://tshkz.bblog.jp/entry/165781/

それにしても、フランスパンをかぶるというのは、カッコよすぎますよね。
俗に「ダリる」というらしいです。
早速映画をみたいのです。

夢手帳・単品リフィール 【行動手帳】ToDoチェックリスト

昨日「一冊の手帳で夢は必ずかなう」を読み
とりあえず実行してみようと、
早速手帳準備。

梅田紀伊国屋の文具コーナーに夢手帳・単品リフィール 【行動手帳】ToDoチェックリストとやらリフィール四種類が売っていました。

50枚入りですが、他の同様のモノのほぼ倍の価格。

高くないかい。ボッタな価格でないかい?!

もちろん買いませんでしたが、着々と準備は整ってきております。

さて明日は…

本「一冊の手帳で夢は必ずかなう」と…

内容はごもっともだと思います。

読み始めてからなんだか、なんとなく窮屈な感じが否めないよう思えてしまいました。
何がそうさせるのか…
なんだか、読んでいて面白いのだけど、一気に読めてしまえない、小説のような…

「…ながら」行動で書かれたからかなと。



実践しようかと、思っております。

実際、続けられるかどうかですね。
基本、努力と習慣化という事のような気がします。あと必要性と。

まずは手帳を準備しないと。






クマガイコム http://www.kumagai.com/

DVD「リアリズムの宿」

面白かった~なかなか
たんたんと。
ボソボソと。
つげ義春感と。

気分一新。スキンを代えてみました。
comfort → nord
濃い茶色はなんだか、落ち着きすぎた感が芽生えまして。

柄ではないデザインなんですが、過ぎゆく春を留めたく。

本「ビジョナリーカンパニー」

「渋谷で働く社長の告白」を読んで、この本を読まれた方も多いのではないでしょうか。

案の定、書生もその口です。


はじめにでしょっぱなこんなことが書かれている。


この世のすべての経営者、経営幹部、企業家は、本書を読むべきである。


こう言い切りましたから。

すごい自信。でも言うだけのことはあると思う内容でして。


その内容は


ウォルト・ディズニーの最高傑作は、ウォルト・ディズニー社であった。


ビル・ヒューレットとデーブ・パッカードの究極の作品は、音響用オシロスコープでも電卓でもない。ヒューレット・パッカード社と、HPウエイだ。



つまり、企業という作品を残すということ。


先日テレビで美輪明宏 がライブドア堀江社長について、一言言っていました。


「あの方には、文化がない。」


妙に納得してしまいまして、

企業にはもしかしたら文化がないと続かないのではと、ふと思ってしまいました。

マンガ「同じ月を見ている」土田世紀と窪塚洋介本格復帰

同じ月を見ている




だいぶまえ友人の薦めで読んでみました。
弱肉強食、正直者が損をするこのご時世で、なかなか新鮮でした。
この本をキッカケに土田世紀の作品を片っ端から読みあさってから、ずいぶんたちました。
そしたら今日…

““窪塚洋介 深作Jr作品で本格復帰!””
東映が提案した10本以上の企画の中から、復帰作に選んだのが「同じ月を見ている」。

このニュースを見て、この作品を選ぶというのが窪塚洋介ってやっぱりアツイ人なんだなと。
そら飛び降りるわッ   と。

 

窪塚洋介の本「20」だったか、こんな文章が。

   オリハルコン~伝説の金属~

    自分を甘くみないほうがいい
    ダイヤの原石どころか
    オリハルコンかもしれない


なんだか若者っぽく、オリハルコンってなんだ?ってな感じで印象に残った次第で。

映画楽しみにしたいと思います。



 

本「渋谷ではたらく社長の告白」と 渋谷ではたらく社長のブログ




著者: 藤田 晋

タイトル: 渋谷ではたらく社長の告白



面白いです。


よくあるマニュアル本、実用書とは違い、実体験、裏側などがかいま見れて結構衝撃がありました。

やっぱ男は仕事ができないとと思ってしまいました.


みなさんハードワークでいきましょう!!!


スローライフは50過ぎてからで。


農業やって、休憩でお茶すすって、囲炉裏で家族と団欒。




渋谷ではたらく社長のブログも面白いですね.


http://shibuya.ameblo.jp/?bid=shibuya











Net「ギャオ完全無料インターネット放送」はMac未対応?

ギャオ



村上世彰(株式会社M&Aコンサルティング代表取締役)のを見たいんですが、Macではまだ見れないんですかね。
---------------------------------------------------------------
Q3 . Macintoshを使用していますが、GyaOのサービスは利用できますか?

A : Macintoshに関しては、現在、動作保証は行っておりません。
---------------------------------------------------------------

はやくMacに対応してもらいたいものです。

http://www.gyao.jp/index_f.html

本「今、何してる??」角田 光代 (著)と個性


先日、テレビ情熱大陸に角田 光代 さんが出てましたね。
オーラがないといわれてましたが、もの凄い個性を感じました。


そして今回のこのエッセイ集。
「序 今、何してる?ーーまったきふつうのこと」に個性について書かれてました。
一部引用してみます。


個性というのは育てたりのばしたり、大事にしたり主張したりするものではなくて、どうしようもなくそこにあるもので、あとは自分自身がそれとどのように折り合いをつけていくかなんじゃないかと私は思ったのだった。


納得である。
文章を読んでいても、なんだかどうしようもなく彼女の個性を感じてしまいます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>