ローディーとはなんぞや | ブビの鋼鉄自転車走行記

ブビの鋼鉄自転車走行記

鋼鉄製の自転車であちこち走り回る日記です。
自転車は見た目が9割!

今朝は冷え込むとの予報だったので、朝ライド中止。

リカバリーでのんびりだと、寒くて辛いもので・・あせる

 

午後仕事ついでにメトロでポタリング20km。

富士山がキレイに見えますニコニコ

いつか登ってやるぜ!

 

 

 

鶴見川沿いの気になるお店についに潜入して、駄菓子を買いました。

近くで草を食べてた山羊さん。

 

帰りに信号で止まると、大音量で音楽流しているローディーさんが。

ついてかないようにしようと思ったら、20km/hちょっとで走ってるのでパス。

 

すると大音量で追走してきますガーン

うるせーなー、なんでついてくんだよと思って加速。

 

向かい風だったためか、30km/hくらいで離れてくれました。

音楽は自由だし、スピーカーで聞くのがダメとは思いませんが、大音量は辞めて欲しいです汗

 

あーあ、せっかくリカバリーでゆるポタのつもりだったのに無駄に疲れた・・滝汗

 

ところでふと気づいたのですが、ワタシは自分をローディーとは思っていません真顔

だって乗ってるのツーリング車だし、レーパンもビンディングシューズも履いてないし。

それに自分の中での「ローディー」はバンドの機材運ぶ人のイメージグラサン

 

でも知らない人から見たら、同じ「ロードバイクに乗ってる人」なんでしょうね。

そう言えば、春に河川敷で桑の実採っていたらある男性に話しかけられました。

 

もう40年以上もロードバイクに乗っていて、5台持っているそう。

何故かその時は電動アシストのママチャリでしたが・・・

 

その方は「ローディーはナントカだから〜」とご自身とローディーを区別されていました。

しかしお話を伺っていると乗ってるバイクはcerve'loにLOOK、JAMISだそうで。

「憧れはチタンだけど高いんだよね〜」

イヤ、十分高いのに乗っておられると思いますが・・・滝汗

 

自分としては「何が違うんだろう??」という感じでしたが、キャリアの有る方からするとブーム的にロードに乗るのが気に入らないのかも知れません。

 

「ビアンキとかジャイアントなんか絶対乗らない」

「アニメの影響でローディーが増えちゃったからね〜」とも。

 

自分のCLSは随分褒めて貰いましたし、話し方も嫌味な感じじゃなくてとても良い方でした。

林道や足柄峠がオススメと言われ、自分が足柄峠を目指すきっかけとなった出来事です。

 

でも今振り返ると、動機がなんだろうが、どこのバイクに乗ろうがルール守ってれば良いじゃんと思います。

心の中で何を思うのも自由ですが、自分のような初心者にそんなこと吹き込まなくてもな〜と。

 

こうやって文章にするとその方がイヤな人みたいな感じになりますが、こんなことも仰っていました。

 

「歩行者居てもスピード落とさないのはダメだね」

「スピード出したければサーキット行けば良いんだよ」

 

これは今も肝に命じています。

昨日の風張峠でももの凄いスピードで走る車やバイクがいましたが、自転車からするとホントに恐ろしいですよねガーン

それは河川敷歩いている人も同じ。他人に恐怖を与えるようなことはしちゃいけないと思います。

そんな事を考えたロングライド翌日でしたニコニコ