ただでさえ、分散されてるのに、3人の子供たちに果たして愛情は行き渡るのか。

夜になるとあんまりいいことは考えないなぁ…笑

昼間にそれを考えて、反省して、動けばいいのに、昼間はそんな余裕もなく。

特に心配なのは、やっぱり長女である娘。
優しく、人一倍感受性が強い娘。
その下になる、長男は甘え上手で要領もいいため、大人に可愛がられる傾向が強い。
その度に寂しそうな顔をしてたり、私も!私も!!とアピールしている姿を何度も見ることになる。
こうやって書いてる間も、ものすごい悲しくなる…

母親である私がその分フォローしなきゃいけないのに、今は自分にいっぱいで、十分に構ってあげられてない。
体が重くしんどいのは臨月だから仕方ないけど、娘に申し訳ない気持ちでいっぱい。
私が幼い頃に母親の気を引きたくて仕方なかった幼少期とかぶってしまう。
私の場合は失敗して、今もうまく甘えられないし、母との関係も他の母子とはなんとなく違う気がしてる。
そうはなりたくない。
そう思ってるのに、これじゃあ同じになっちゃう…
2人でそうなんだから、3人目が産まれたらどうなってしまうんだろう。

もっと大きな母になりたい。
今の私はちっちゃいちっちゃい母親。
子供たちに怒ってる時なんてすごい最悪な顔見せてるんだろう。
未熟者なのに、子供たちには偉そうにしてる。
もっと、自分を好きにならなきゃいけないんだろうけど、どうも好きになりきれない。自信がもてない。
まぁずっとじゃないけど、マタニティーだからなのか?本当不安定。
もともと不安定だけどさ。笑

3人目が産まれたら、愛情を3人の子供たちそれぞれが満ちてると感じれる程あげることが出来るのか本当にそれだけが不安。
今は1÷2の愛情。
次は1÷3になるのか、1×3÷3になれるのか…
1×3の母親になれるのか。

こんな、愚痴や不安とか誰に話しようもないからまたもブログに。笑
読み返すこともないだろう。
でも吐くとすっきりする。

寝よう
また明日
明日からまた新しい1日。
気持ち切り替えて愛情平等!!
頑張れお母さん!!