昨日は休みだったので、朝からお出かけして来ました。

薬膳料理教室、「梅雨の薬膳」。
初めて行く場所で、またまた地図帳とiPhoneのMAP機能を駆使して行って来ました。
一度通り過ぎちゃったけど、Uターンして無事に到着。(^◇^;)
photo:02



まずは、クコの実を入れたジャスミン茶、ルイボスティー、トウモロコシのヒゲのお茶(利尿作用抜群)を飲みながらリラックス。写真は茶葉たち。
photo:01



薬膳の基本のプリントで食材の性質と働き、五性(食材が体を温めるか冷すか)五味(味によって分類し、どんな働きをするか)帰経(食材がどの臓腑に影響を与えるか)などを勉強しました。
次に梅雨の薬膳のプリントで、梅雨の食養生のポイントを学び、それらを応用したメニューを実際にランチとして頂きました。

薬膳と言うと、難しい?美味しくない?…なんて想像しますが、食材の働きと作用を考えながら普通にある肉や野菜などを使うので、薬膳料理と言われなければ分からないくらいでした。もちろん、美味しかったですよ。
photo:03


photo:04



日本でも昔の人は食材の知識を持っていましたが、今はハウス栽培など農業も進化して、「旬」が分からなくなってきています。
今回、食材の持つ力や体に与える作用の話しを聞いて、食べ合わせも大切な事だと思いました。

ビールに枝豆も理にかなっているようですが、どちらもプリン体が多いので、摂り過ぎ注意らしいです。

ランチの後は、皆でバスボムを作りました。
これも、肌に負担の少ない素材を使い、全て手作りしました。
photo:05



作ったバスボムと先生が手作りしたグラノーラをお土産に頂き、心も体も満足した土曜日でした。

帰ってからは、土曜日バドミントン。
ガッツリ汗かきました。
勉強してきた事を少しでも実践しようと、ドリンクは紅茶とハトムギ茶にしました。
梅雨から暑い季節へ向かいますから、皆さんも体調管理にお気を付け下さい。

photo:06


photo:07



昨日もお月様が見えたよ。
photo:08




iPhoneからの投稿