はい。山口の旅、第2弾です。



夕方そぞろ歩いた音信川の桜。
銀にゃー@にゃりんのブログ

銀にゃー@にゃりんのブログ
夕食のお刺身。

もぅ、夜はビール・日本酒・焼酎ありで、楽しい宴会でした。


夜中に、二度目の温泉お風呂に行こうと思ってましたが、無理でした。あせる


なので、朝風呂を楽しんで、朝食をササッと食べて、早めに出発車DASH!



2日目はまず萩の城下町を散策しました。

萩は四百年前に、毛利輝元によって作られました。いくつかの通りに、武家屋敷と商人の住まいが残されています。



銀にゃー@にゃりんのブログ

銀にゃー@にゃりんのブログ
高杉晋作の銅像。


この後、高杉晋作の誕生の地へ・・・

訪れた旧宅は家禄二百万石を受けていた高杉晋作の父・高杉小忠太の家です。

残念ながら写真はありませんが、菊屋横丁(日本の道百選)の中ほどにあります。現在の敷地は昔の半分で、座敷・次の間・居間二部屋が残されていました。

2012年の4月、百数十年の時を超えて、その時代のモノに触れたりするのは、不思議な気がしました。


それから国指定史跡、旧久保田家住宅を見学(NPOのガイドさんが案内してくれます)して、伊勢屋横丁を歩いて戻りました。


本当に何で写真とらなかったのか?ってくらい、趣のある家や通りでした。



次に向かったのは青海島。

本当は遊覧船に乗ろうと思っていましたが、時間とコースが合わずに断念。車で直接青海島に向かいました。


銀にゃー@にゃりんのブログ


銀にゃー@にゃりんのブログ


銀にゃー@にゃりんのブログ



銀にゃー@にゃりんのブログ

青海島は海上アルプスと呼ばれています。遊覧船で海から小さな島々を見るのも楽しいのでしょうが、今回は陸路で楽しみました。途中、結構きつい道もありましたが、高いところから見下ろす島々もステキでしたよ。



銀にゃー@にゃりんのブログ
ここの看板猫さん。ももちゃんです。

とっても可愛いかったです。おっとりした動き、毛並みからかなり高齢と思われます・・・にゃー


ココで小腹が空いたので、名物のちくわを食べました~割り箸


銀にゃー@にゃりんのブログ
ワタシはかまぼこもお土産に買いました。ニコニコ



そして、この後「楊貴妃の墓」に行ってきました。


銀にゃー@にゃりんのブログ

世界三大美女の一人、楊貴妃が日本で亡くなっていたという伝説があります。

山口県の長門市油谷というところに流れ着いすぐに亡くなったそうです。

詳細はコチラ から。。。

海を見下ろせる場所に楊貴妃のお墓がありました。
でも、魂は海を渡って帰っていってるのでしょうね・・・


サクッと散策してからこの日のメインイベント、角島へ向かいました。


角島は下関の南に位置する豊北町にあります。

角島へ行くには海の上に架かる長い橋を渡って行きました。

銀にゃー@にゃりんのブログ

銀にゃー@にゃりんのブログ

銀にゃー@にゃりんのブログ

写真では伝えきれないくらいキラキラきれいキラキラなところでした。


車で橋を渡って、まずお昼ごはん割り箸


銀にゃー@にゃりんのブログ
ドカーンと海鮮丼。割り箸もちろんビールも一緒音譜


で、良い感じで海岸を散歩。
銀にゃー@にゃりんのブログ

銀にゃー@にゃりんのブログ

銀にゃー@にゃりんのブログ

砂浜は真っ白、海は青く、きれいなグラデーションでした。


桜・海・美味しいものをバッチリ堪能して、帰路に・・・・




②のレポートはちょっと「やっつけ感」アリアリでしたが。。。いかがでしたでしょうか?


ワタシもコチラ(福岡)に来てから、初めて「旅行した~」って気分になりました。

とっても楽しかったですよ~クラッカー

またどこかへ行きたいなぁ・・・やっぱり海と温泉がいいかな。汗


ペタしてね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


銀にゃー@にゃりんのブログ



チョキ東北に「ちからビックリマークグッド!

ネコ今年もスローに続ける肉球パワー虹


★29Q肉球友の会★

★29Q肉球友の会★
[Amebaグルっぽ ]