booとシアワセ。

booとシアワセ。

自分なりのシアワセをいっぱい見つけたいな。と。





Amebaでブログを始めよう!
ご無沙汰しております...。



みなさま、
お元気でしょうか?



わたしは元気にしています~◎




あまりに久々過ぎて
新しくなったマイページが
上手く使えなかったり
記事を8割書いたとこで
消えてしまったり涙。

そんなこんなでさらに間が開き、
もう誰も見てないかもと思った頃に
立て続けに体調悪いの?2人目妊娠?というメールが!
そ、それはありません~。

覗いてくださった方々、
すみません。ありがとうございます!




最近は巷の流行りに乗って
スマホのアプリで
日々を綴っておりました。

Instagramというアプリで
写真のきれいさと
サクッと更新出来る手軽さが
パタパタ母さんにはありがたくて。

ブログの読者さんも
やってる方多いかな?

boo712でやっていますので
お暇がある方はぜひ
遊びに来てくださいませ[みんな:01]
Twitter連動です。

でもブログも更新したいし
読者さんのところにコメントもしに
行きたいと思ってます(見てはいるのです)
ブログ放置な私ですが
その時はよろしくお願いします!


photo:01


自分の名前が言えるようになりました~!


iPhoneからの投稿
MILKブロガーのasacoさんが
開催されているワークショップ。

blogを見て、
いつか参加してみたいなぁと思っていて。


2月、念願叶って行ってきました!
megちんも行けることになり2人で参加~。




このとき参加したのは
child at heart! × かえる先生 の
「かえる先生のクッション作り」

ハギレや着れなくなった子供服を
オリジナルの かえる先生クッションに
リメイクをしよう!というもの。


私は
1歳バースデーの時に作った
photo:01


ガーランドの端切れと
娘っ子の肌着を持って行きました。

肌着はあんまり着なかったもの。
ちょっと着せにくいものだったので
リメイクで活用出来てよかった!
愛着あるものが良いのかなと思ったけど
それらは2人目にとっておきたくて。




表地のかえる先生は
沢山ある中から希望の物を挙手。
すんなり決定。

これが「かえる先生」
photo:08



私は
ボーダーと迷った末、ピンクの無地に。


裏地は各自の布を位置決めして、
ミシンでカタカタカタカタ~、
ミシン久々の私はかなり緊張!
初歩的なことから優しく教えて頂きましたっ。

慣れたら楽しくて
(慣れたのはだいぶ後半だけど)
ミシン欲しいなーって思ってしまった。
何かを作るって楽しいなぁ。



娘っ子、
キッズスペースでひとしきり遊んだら
パタパタと室内めいいっぱい走り回り
ヒヤヒヤしました。。。

でもこういう時、
泣いたり寂しがったり
抱っこ抱っこーとかにもならずに
楽しんでくれるので助かります!

とは言え、相当お転婆さん。
温かく接してくださった皆様に感謝!


娘っ子を横目で見つつ
カタカタ~と作業していると、
いい匂いが~。

楽しみにしていたランチタイム!!!



なんと、asacoさんの旦那さまお手製
これが驚きの美味しさで~。

photo:07



鯵フライ、南瓜煮、イカ塩麹漬け、
茄子の味噌炒め、大根煮、玄米ご飯!

私、鯵フライ大好きで。
絶品でした☆

男性でこんな繊細な料理作れるなんて。


娘っ子にもランチ、作って頂きました。
photo:09


それはそれはガッついてました。
子供も嬉しいお味だったみたい。



そして午後も
カタカタ、チクチク。



時間ギリギリで
完成ーーーー!

photo:06


ピンク地に紫のかえる先生。

photo:03


裏はボーダーに。

photo:05


両端はピンクな水玉ちゃん。

photo:04


プチかえる先生も縫い付けて。



やったーーーーーー!
本当に本当に楽しかった。




ワークショップの帰り、
娘っ子はコトンと寝たので
megちんと少しお茶をしたりして。

photo:10



しあわせ。。。。



そして、
裁縫熱が冷めないうちに
コレを買いました。
photo:11



刺繍作家atsumiさんの刺繍本。
チクチク、お昼寝の隙にやってます。
娘っ子のイニシャル作ってみた。
photo:12


刺繍たのしい~。






そして今月は
そのatsumiさん × child at heart! の
「子供の名前を刺繍しよう!」

とのことで、
また参加して来ました~。


photo:13



今回は子供が多かった~!
10人以上は居たかなぁ。
賑やか!


photo:14



基本をひと通り教わったら、
各自持参した物に好きなデザインをチクチク開始~!

atsumi先生がとっても丁寧に丁寧に
教えてくださり楽しく刺繍出来ました。


photo:15


そして、この日もasacoさんの旦那さんランチ。

娘っ子は初めてのクスクス。
どうだろうと思ったけど
私の分にまで手を出すくらい気に入った様子でした。

近くのママさんが小声で
「わたし授乳中だから足りないかもー。
 おかわりしたいーーー」と
言ってたのが可笑しくて。
たしかに授乳中はお腹空く空くーーー笑。


photo:16


配られたカズさんクッキー、
娘っ子に全て奪れました。

後半も頑張ったのだけど、
デザインに迷ってる時間が長すぎて
終わらなかったので
家でチクチク地道にやっています。


ワークショップの帰り、
一緒になったママさんと
駅までベビーカー押しながら話しました。
せっかく色々話したのに連絡先聞かなかった。。。後悔。
また会えるかなぁ~。







ちょっと前までは
子供を連れてワークショップに参加するなんて
余裕が無くて考えられなかったけど
ママさん同士でお話するのも楽しいし
刺激をもらえて、かつリフレッシュになりました。
これも相方のおかげだな。ありがとう。


先日、
駅前の銀行まで行かないといけなくて、
面倒だなーと思いながら出動した帰り。



パルコへ寄り道したら、
北欧展が開催中だったので
ちらっと覗きました。

ムーミンやキッチン用品も
あって眺めて楽しみました。

マリメッコのユーズドTシャツやら
ワンピースの中から1点お買い上げ~。
photo:01


大好きなボーダーと迷ったけど
本人が離さなかったのでコチラに。

お姉さんから袋を受け取ったら
家までずっと持っててくれました。
最近バッグや袋持ちたがりー。



マリメッコ好きだけど詳しくないので
こんな柄があったの知りませんでした。
ほとんど2000円台だったから
ボーダーも欲しかったけど、我慢。

帰って早速着せてみたいなーと思ったら
袋から出して「着せて」と持って来ました。

そんな要求するようになったのねー
としみじみしてたら早く!と
イライラされちゃいました笑。


着たら満足。お絵描き開始~。
photo:02


photo:03


無印のヒッコリーパンツ、
ごわごわしなくてはかせやすくて
好きです。


マリメッコと言えば。
photo:04


ムック本が出るとな!


photo:05


photo:06


コーヒーカップの新柄が出るとな!




とりあえず、ゆっくりムック本を
眺めたいな~[みんな:01]


iPhoneからの投稿
10日に1歳5ヶ月になりました。


急に色んな事が出来るよーになり、
びっくりさせられる1ヶ月でした。

暖かい日が多くて、
お出掛けすることが多かった。
と思いきや異例の大雪も。
雪道は楽しんで歩いてました。


■サイズ
体重・身長/10.6kg・不明
オムツ/Mサイズ(パンツ)
洋服サイズ/80

■行動
・「おかあさんといっしょ」のお姉さんの呼びかけに「はーい」とお返事する
・寝言でパパ
・ローテーブルの下をくぐって遊ぶ
・母にクリームを塗ってくれる
・スーパーのカートによじ登ろうとする
・ハイローチェアによじ登りテーブルを乗り越え座る
・横揺れ、回転しながら踊る
・DVDの電源を入れる
・でんでらりゅうば~のCMの手遊びを真似する
・絵本に合わせてジェスチャーをする
・パパと電話
・残念そうに「あーあ」と言う


■ねんね
21時~7時
お昼寝計2時間


■離乳食
ほぼ大人の取り分けを薄味に調理。

◎新たに食べたもの
車麩
カリフラワー
ふりかけ
車麩のフライ
ブルーベリー

相変わらず、ブロッコリー大好き。


■授乳
1日2回(朝晩)→卒乳


■歯
上5本。
下8本。
苦手な歯磨きタイム、
携帯で音楽を鳴らすと
磨けるようになりました!


■おしゃべり
パパ、ババ、ジジ、と(鳥)、
パン、バ(バナナ)、






photo:01


髪が結べるようになりました。


photo:11


図書館で借りたこれが好きで
夜寝る前にせがまれて読むと
最後に動物達が寝るページで
ゴロンとします。



photo:03


出産のお祝いで頂いた木琴。
自分から遊ぶようになりました。


photo:04


ばあばが大好き。
ばあばのおんぶはイチコロ。


photo:05


プリキュア見てダンス。


photo:06


駅前のスーパー行くと、
これ乗って ご機嫌です。


photo:07


こんな階段なら1人で登れます。


photo:08


自分でパックにストロー差して飲めます。


photo:09


遊び疲れて寝ます。


photo:10


テレビに向かって力いっぱい
手を振ってバイバイします。








仕草や行動が女子らしくなったり
自我がより強くなったりで
見ていて面白かった1ヶ月でした。


1y5mのメインイベントは
明治記念館での結婚記念日のお祝い!
昨年は寝返りしながら見てただけだけど
今年は一緒に料理食べられるから
楽しみだね(出費がかさむけど。。。)








iPhoneからの投稿
先日、
ママ友ちゃんと表参道へ。

そろそろ、
ベビーカー三昧なお子達を
解放せねばね。。。。。と

キッズスペースのある
tokyo baby cafeへ。






調べてなかったので、
食べログ地図見ながら行きました。

表参道から入って
まい泉の通りのロータス手前。

地下にひっそりと。
ベビーカーはビルのエレベーターを
使って降りました。
年季の入ったベビーカー2台が
ギリギリの小さめエレベーターでした。

photo:05


7歳未満の子供・パパママ&妊婦さん
と同伴者専用の会員制親子カフェ。



キッズスペース
photo:01


photo:02


テレビで見た感じはキッズスペースが
小さく感じたけど意外と大きかった!
photo:08


1歳過ぎは親が付いていなくて良いし
高さがあるから簡単に出入り出来ないので
入れっぱなしで母達はゆっくり出来ました。


カフェスペース
photo:09


私達はキッズスペースの
隣のテーブルだったけど
1番離れた席でも十分チラ見しながら
ゆっくり出来そうでした。


photo:06


photo:07


娘っ子とっても楽しかったようで
中から何度も手振ってました。

おむつ替えベッドや授乳室も
ゆとりがあって清潔でした。

食事出来ても解放出来ないと
1歳過ぎのお子連れには厳しいので
こうゆうお店助かります。
もっとあったらいいのになぁ。

今回はお友達の子がお昼寝しちゃったので
また行こうねと。楽しみです。






利用価格は30分毎に500円。
前に行った親子カフェは
1時間300円だったからびっくり。
お子様ランチと大人ランチにドリンク、
4000円近くかかりました。
離乳食は持ち込みOKみたい。
次回は持ち込みにしてみよう。
会員費とかはかかりませんでした。

都内のカフェやレストランは
狭くてベビーカーだと入りづらかったり
遊ばせる場所なかったりで
困る方も多いかと思いますが
こちらはランチ時も予約も出来るし
お買い物途中にいいかと思いまーす。





iPhoneからの投稿
桃の節句
の昨日は西武ゆうえんちへ。



相方が
「プリキュアショーに行こう!」と。

プリキュア、
姪っ子達の影響受けて
早くも興味あるみたいで。
母は正直興味ナシ。。。




ですが、
お天気もいいので行って来ました!
ばあばも一緒。じいじはお仕事。



photo:01


レトロな乗り物が多い西武ゆうえんち。


photo:02


お雛祭りの催し、色々やってました。


photo:03


プリキュアショー。
お子達は真剣。
親達は暑くて大変でした。
前のパパさん、暑くてタオル
かぶってましたが私もかぶりたかった。

ライブが始まるとお子達はダンスダンス!
みんな上手に踊ってて可愛かった~。


肝心の娘っ子、
お昼寝ナシで着いちゃったので
睡魔と戦ってましたー笑!
photo:05


真剣!
眠気と戦いながらも足は
リズムに合わせて動いてました~。

レストランでご飯食べたら
眠気飛んでしまい。
photo:06


photo:07




サンリオコーナーでは
色々乗り物乗れました。
photo:04




夜はケーキを。
ばあば達と平日にお祝いしたし
いいよねと簡単な夕飯のあとに。
photo:08



健やかな成長を願って。



photo:09


また来年お会いしましょうね。





iPhoneからの投稿
結婚5周年。

ちなみに、
2月28日は
ビスケットの日。

来年は焼きますかな、
ビスケット。






photo:01



iPhoneからの投稿
1月の終わり頃。
友人のハチからお誘いがあって、
ディズニーシーへ行って来ました!
相方と娘っ子の4人で~。





シーは久々ーーーー!
と思いきや妊娠後期に来たんだった。
あの時はほぼ乗れなかったけど。
相方は色々乗ってたけど。





そんな久々なシーは。
photo:01





極寒。。。。



そして、強風!!!!!




もうヒ~ヒ~言う寒さ。
寒過ぎて避難避難とほぼ室内に居たような。
そして食べて飲んでばかりだったような笑。
ビデオカメラ忘れて写真も全然撮ってないし。。。





アトラクションは
マーメードラグーンシアターと
ジーニーの回転木馬と
ジーニーの新しいのと
タートルトーク

以上!


あ、相方はセンターオブジアースを
1人で3回乗りに行ってたけど笑!
極寒の中でビール飲んだりしてたり。




「娘っ子見てるから行って来なよ」
てハチが言ってくれて。
photo:04


空飛ぶ絨毯のアトラクション乗りました。
極寒の中、空中散歩な乗り物は
笑えるくらい寒かった!!!
久々に相方と2人をきりの時間。
いつぶりだったかなぁ。
ハチ、ありがと♡


極寒で強風だったけど
夜ご飯の時間までみっちり。



最後に入ったタートルトーク、
めちゃくちゃ楽しかったーーー!

スクリーンに映るクラッシュと
話しが出来るというもの。
photo:05


ハチ曰く、毎回内容が違うとか。
空いてたし2回入れば良かったな!


極寒強風も良い思い出です。
次回は絶対ビデオカメラ忘れないぞ。。。
ハチ、お誘いありがとうね!


そして、
やっぱり買ってしまったコレ。
photo:02


もふもふ~。





数日後に
ばあばから届いたデカミッキー。
photo:06


一気にぬいぐるみが増えた我が家。


iPhoneからの投稿

1歳3ヶ月の記録。

雪が降ったりして、
外出少なめでした。

でも、ディズニーシーや水族館、
一緒にワークショップに参加するなど
新たな経験もしました。


■サイズ
体重・身長/10.5kg・不明
オムツ/Mサイズ(メリーズ・パンツ)
洋服サイズ/80

■行動
寝言でハーイと言う
ハグしてくれる
ナイナイしてと言うと物をしまえる
いただきます
ごちそうさま
首にギュ
絵本攻撃
DVD出し入れ
手を繋いで歩く
音楽に合わせて踊る

■ねんね
21時~7時
お昼寝計2時間

■離乳食
ほぼ大人の取り分けを薄味に調理。

◎新たに食べたもの
あさり
カレイ
キッシュ
子供用ハヤシライス
太巻き
ポテト

■授乳
1日2回。朝晩。
卒乳に向け、徐々に回数減らし中。
が最近夕方のお昼寝後の授乳増え気味。

■歯
上5本。
下8本。
まだまだ歯磨きタイムは苦手。

■おしゃべり
パ行・バ行中心は変わらず。
鳥を見つけて「と!」とたまに言う。
おしゃべりはゆっくりめみたい。

■理解
かなり理解出来るようになって
楽チンになりました。

photo:01


出掛けに掃除してくれます。
箒への興味はなかなか冷めません。


photo:02


1歳~って出来ます。


photo:03


買物カゴ、持ってくれます。


photo:04


ダッシュします。


photo:05


ベビーカー、嫌がらなくなりました。


photo:06


お雛様に話しかけます。


photo:07


スプーン上手になりました。


photo:08


ちょっと不思議な女子ポーズをするようになりました。


photo:09


スーパーと往復が出来るくらい
歩けるようになりました。
(大人で往復5分、娘っ子連れで20分)

photo:10


ちょいちょい休憩入ります。


ゆっくり行きましょ。


iPhoneからの投稿
1月の終わり。
里帰り中のお友達親子と
池袋サンシャイン水族館へ。


お友達親子、
雪がどっさりの山形から
東京に雪を連れて来たみたい。
こっちに来た途端、雪でした。
「雪から離れたかったのにー」って嘆く友。
たまにだとはしゃぐけど
毎日はね、大変なんだよね。


この日はだいぶ雪も溶け
ベビーカーでも問題なく
出掛けられました。


まずは、腹ごしらえ。
サンシャイン内のレストランで。
「土佐藩」ていう和食屋さん。

豚の生姜焼きにしました。
キッズメニューはないけど
大人用を取り分けて食べさせました。
ご飯に小鉢のひじきまぜて、生姜焼きも小さく切って。
ひじきご飯沢山食べたけど
ご飯・お味噌汁おかわり無料で
お腹にもお財布にも嬉しいお店でした。
キッズメニューってなかなかのお値段したりするしね。
お座敷の個室で子供達ものびのび。
子供用食器や椅子もあり。
助かるわー[みんな:02]


お友達の息子っち、2歳3ヶ月。
びっくりする程お話が上手になってて。
しっかり挨拶が出来て、会話も成立してて。
お話出来るの早い方みたい。

「いっぱい食べちゃった」とか
「ペンギンさん見る」とか
「○(娘っ子)んち行きたい」とか。
可愛くて可愛くて。

娘っ子はゆっくりな方みたいだから
まだまだ先かもしれないけど
すごく楽しみになりました。


お話上手な男子ご所望の
水族館へいざ。
photo:16


photo:07



2011年にリニューアルしたてでキレイ。


photo:08


魚と一緒に沢山撮りたかったのに
娘っ子ずっと抱っこ丸。
せっかくベビーカーと荷物を
入口で預けて身軽になったのに。。。[みんな:01]

しかも入ってすぐにシッコ漏れ。お着替え。
入る直前に替えたばかりだったのに、
暗くて怖かったのかな。

そして途中から、
床にゴロンゴロンしだして
友達息子っちも触発され
2人でゴロンゴロン。
ってコラーーー!!!


photo:09


photo:10


photo:11


photo:12


photo:13


うわー!キレイ!
って親達の方が楽しんでたかも。


うーーー
photo:14


マンボウ!!!



photo:15


ペンギンやアシカの水槽は
変わった造りでとくに
「アシカの空飛ぶ水槽」は
イチオシなんだと思うんだけど
屋外なもんで、まー寒い!
そそくさと中に入りました。


なんだか、おネムだった2人。
楽しめたかな?


水族館を出てベビーカー乗せたら
夢の中~。


その隙に西武でお茶することに。
「京はやしや」
photo:17


やっとゆっくり話せるかなーと思いきや。
はい、2人共お目覚めに[みんな:03]
鼻が利くのね~。


ゆっくりは話せなかったけど、
先輩ママから見習うことは多々!!!

1歳を過ぎて、
躾とか難しいなと思いつつ
向き合わなきゃと感じていて。

そういう部分も
見てて学ぶところ多かった。

そして、やっぱり心地いいなぁと。
山形から帰っておいでよぉ、と言いたくなりました。



1日お出掛けは体力いるけど
なんだか達成感に満ちて
いい疲れ具合の日でした。

iPhoneからの投稿