地震についての対応。 | 凛と陽と時々わたし ~しーずん2~
みなさん大変なのに無事だというコメントをいただいてほっとしています。
ほんとうにみんなケガもなくて無事でよかった。
でもまだまだ油断はできません。

地震がいくつも起こっている…?気をつけてください。

だんだん被害の状況が明らかになるにつれて酷い状況がわかってきました。
酷い…酷すぎる。
パソコンとテレビにかじりつくしかできない自分が嫌で仕方がないです。
そんなこと言ってられないので、少しでも役に立てれる情報をコピペします。


***以下よりコピペ***

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので
日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

●家
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。

●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。

●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。

●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。動かなくなったら閉じ込められます。
避難は階段で。

屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。

●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

今回の災害で連絡がつかない知人に使って下さい。
そして災害に有った方も安否を知らせるために使って下さい。


●ソフトバンク災害用伝言サービス http://dengon.softbank.ne.jp/
ソフトバンク携帯電話からは、Yahoo!ケータイの「災害用伝言板」メニューまたはMy SoftBankからアクセスしてださい。

●PCや他社携帯電話から安否情報を確認する場合は、http://dengon.softbank.ne.jp/J へアクセスしてください。

全国非難場所一覧http://bit.ly/eVdXpd  
au災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/euuWSb  

docomo災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/etnjvX

●災害伝言ダイアル  「171」 に電話

NTTの電話での災害伝言ダイアルです。 「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。

******



くれぐれもケガしませんように。
そして少しでも多くの人が助かりますように。

よければコピペしていただいてもいいです。少しでも多くの人に情報を!
また支援などの情報を提供していきたいと思っています。