気温が上がるとともに動植物の動きも

活発になってきましたね。

綺麗な花やかわいい動物もそうですが、

中には私たちを困らせるものや、

嫌悪感を持つものも目につくようになりますね。

 

蜘蛛もあまり好きではない方が多い虫ですね。

でも蜘蛛は益虫とされています。

商売繁盛を呼び込んだり、朝の蜘蛛は吉兆とされたりします。

実際、蜘蛛は益虫なんですよ。

蝿、蚊、ゴキブリなどの害虫を食べてくれます。

 

なのに好かれていないのは、何故でしょう?

あの見た目やベタベタする蜘蛛の巣のせいでしょうか?

蜘蛛の巣に他の虫が捕えられている様も

見ていて気持ちの良いものではありませんよね。

 

そんな蜘蛛の巣ですが、実は物凄い能力を秘めています。

鋼鉄の4〜5倍の強度があり、

繊維を引っ張る方向の強靭さはダイヤモンド以上なのだそうです。

300℃の高熱に耐え、昼行性の蜘蛛の糸は紫外線で強化され、

柔軟性・伸縮性に富む、他にも様々な特性があります。

 

こうした蜘蛛の糸の量産化は、蜘蛛の人工飼育が難しいので

なかなか実現されなかったのですが、

2013年に日本のベンチャー企業が、

微生物を使っての大量生産を可能にしました。

その後、2017年に理化学研究所が類似的なポリペプチドを

化学的に合成する事に成功しました。

(微生物を使うよりコストが掛からないそうです)

その後も研究・開発は進められていて、

既にいくつか流通している商品もあります。

 

 

 

 

面白いと思ったのは、

バイオリンの弦や光ファイバーとしての使用です。

医療分野での活用はかなり期待できるのではないでしょうか。

ぶつかっても怪我をしない車の開発にも利用されてるようです。

 

 

 

様々な可能性を秘めた蜘蛛の糸ですが、

タンパク質でできているので生分解性に優れています。

このため、石油由来の製品の代替え素材としても

注目されています。

 

いつか、ナイロンやポリエステルから

蜘蛛の巣の繊維へと変わる未来が来るかもしれませんね。

 

凄い、凄い、と思っていた蜘蛛の糸ですが、

実はもっと強い糸を作る虫がいると分かりました。

それは、ミノムシです。

 

 

私たちが自然から学び、与えられるものは、

まだまだたくさんありそうですね。

それに気付ける感受性の豊かさと、感謝出来る謙虚さを、

人は持ち続けていかなければと思います。

私は凡人なので、

なかなか気付く側には立てないかもしれませんが。

 

とりあえず、無闇に虫を忌避しないようでありたいです。

(残念ながら得意ではありません)