bontaroのブログ -2ページ目

bontaroのブログ

カワイエンジニアリングの広報担当「ボン太郎」

カワイエンジニアリング のボン太郎です。

こんにちは、久しぶりの海外出張してますよ。

広報活動を少しお休みさせていただいてました。
技術の進歩及び技術の継承を課題とした広報活動をしてきましたが

さらに情報収集が必要な分野が拡がって来ました。
この度、機会を設けて頂き、台湾まで産業各方面の勉強をしに来ました。

また、「技術の進歩及び技術の継承」という同じ課題が東南アジア諸国にも拡大したようですので、

産業界のリアルをこの目で確かめたくて、今年初めての海外出張となりました。

今回、台北国際機械展に出展させていただくことになりましたので、

まず、この展示会にて少しずつ東南アジア諸国の現状を勉強します。

言葉の壁によるコミュニケーション障害が非常に重要な問題になっている今、

経済の世界共通語が求められて来ていると考えていましたが、
展示会では、英語と中国語が標準語になっている国の勢力が非常に強力になっていると感じました。
各社ブースや会場での会話の様子は、

グローバル経済が2大言語勢力に依存していることをはっきり示しているようでした。

展示会の期間中に、勉強する事がたくさんあります。
ちょっと気付いた事をお知らせします。

久しぶりのブログの復活で緊張感がたくさんあります。
気楽に読んで下さいねぇ。

 

㈱カワイエンジニアリング 広報担当のボン太郎です。
五日目の展示会の様子を報告します。
まず最初に、初日と二日目と三日目と四日目の来場者数の結果。

初日の来場者数について、
海外来場者数は、  2,321人
地元の来場者は、  4,345 人
初日の総来場者は、 6,666人

二日目の来場者数について
海外来場者数は、1,707人   合計 4,028人
地元の来場者は、5,046人   合計 9,391人
二日目の総来場者は、6,753人 合計 13,419人


三日目の来場者数について
海外来場者数は、1,514人   合計 5,542人
地元の来場者は、5,887人   合計 15,278人
三日目の総来場者は、7,401人 合計 20,820人

四日目の来場者数について
海外来場者数は、  933人    合計 6,475人
地元の来場者は、6,456人   合計 21,734人
四日目の総来場者は、7,389人 合計 29,123人

五日目のそう来場者数は、11,755人
細かい数字は、把握が出来ませんでした。

さて、五日目の会場はいつもと違い、空港の厳しい警備を連想させる
雰囲気で、入場者は金属探知機のようなゲートを通らされ、荷物検査で鞄の中を見せたりしましたよ。

何事があるのかなぁ〜と思いながら、質問をすると、
今日、台湾の総統の蔡英文さんが、視察に来られる予定と知り、ちょっと興奮しましたよ。
「いつ来られるのかなぁ」と待っていると、ブースの前を至近距離にて通り過ぎて行かれました。
土曜日の午前中の出来事でした。

国のトップが視察に来られるとは、台湾がいかにモノ作りに力を入れているかがわかります。

台湾企業の成長もこの力に、後押しをされているんだろうなぁ〜考えてしまう。

日本企業が迷走しているのも、政府の力の入れ方の差かもしれません。
でも、そんな言い訳みたいなことを言わないで
頑張って、世界の先端に負けないような力を付ける事と、技術力の蓄積の実践を続けていかなければと思います。
広報の役割としての感想と報告です。
日本の皆さん頑張りましょう。

ブースの前を通られる台湾の総統の蔡英文さん

いやぁビックリでした。

 

㈱カワイエンジニアリング 広報担当のボン太郎です。
まず最初に、初日と二日目と三日目と四日目の来場者数の結果。

初日の来場者数について、
海外来場者数は、2,321人
地元の来場者は、4,345 人
初日の総来場者は、     合計6,666人

二日目の来場者数について
海外来場者数は、1,707人   合計 4,028人
地元の来場者は、5,046人   合計 9,391人
二日目の総来場者は、6,753人 合計 13,419人


三日目の来場者数について
海外来場者数は、1,514人   合計 5,542人
地元の来場者は、5,887人   合計 15,278人
三日目の総来場者は、7,401人 合計 20,820人

四日目の来場者数について
海外来場者数は、 933人   合計 6,475人
地元の来場者は、6,456人   合計 21,734人
四日目の総来場者は、7,389人 合計 29,123人

 

昨日は、学生の来場者がめだちました。
工業高校の生徒さん達が、熱心に各ブースを見ていました。
引率の先生が熱心で、学生が興味を持てるような説明をしているのが印象的でした。
それから、服装も学校の名称がはっきりわかり、学校の宣伝にもなっているようでした。
ここでも服装の与えるイメージが大事だと感じてます。

あと、二日頑張ります。