久しぶりだな決闘者諸君!





最後の記事を書いたのは12月20日…随分と放置していたな…


仕事が大変ではあるが少しでも多くブログを書いていこうと思う

見てる人いるか知らんが


何より遊戯王の事を書いてるのは楽しいしな!











久しぶりに紹介するカードはこのカードだ!



【遊戯王】凡骨日記【ブログ】


アヌビスの呪い
通常罠
フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは全て守備表示になる。
発動ターン、それらの効果モンスターの元々の守備力は0になり、
表示形式の変更ができない。






…また微妙なカードを選択してきたと思っただろうがそんなことはない


攻めにも守りにも有効に使う事の出来る素晴らしいカードなのだ!




効果は私が説明するまでもなく単純でわかりやすい効果だ


効果モンスターを守備表示にし、更に守備力を0にする事の出来る罠カードである




まず注目すべきはフリーチェーンである事だ


サイクロン等の魔法、罠除去カードを使われてもチェーン発動する事で相手はその場にいる効果モンスターは守備表示になり攻撃を封じることができる


レスキュー・ラビットヴェルズが活躍しているため、全くとは言い切れないが効果モンスターでないモンスターに攻撃される場面などそうないだろう



【遊戯王】凡骨日記【ブログ】 【遊戯王】凡骨日記【ブログ】




攻撃を封じるだけでなく守備表示のままターンを終えてくれるのは美味しい

ダーク・アームド・ドラゴンなど強力な効果と攻撃力を持つが守備力は低いというモンスターは多い




【遊戯王】凡骨日記【ブログ】


そのまま自ターンに下級モンスターで攻撃しても倒す事が出来るのだ!







お気づきだと思いが発動後に召喚されたモンスターには当然適用されないのだ


このカードを発動してしまえば相手だけではなく自分フィールド上の効果モンスターは守備表示となり守備力は0となる


発動後に相手にモンスターを召喚されては自分の効果モンスターはあっさり戦闘破壊されてしまう


だが、サイクロン等で破壊されない限りはバトルフェイズに発動すればいい話なのでさほど気にしてくても問題ないだろう


逆に自分のターンにこのカードを発動後、モンスターを召喚すれば相手は守備力0の守備表示しかいないため確実に戦闘破壊可能である




対象を取る効果ではないため、ハードアームドドラゴンを生贄にして召喚されたオベリスクの巨神兵が存在しようともアヌビスの呪いがあれば簡単に殴り倒す事が出来るのだ!




【遊戯王】凡骨日記【ブログ】 【遊戯王】凡骨日記【ブログ】



貫通効果を持つモンスターで攻撃すれば相手に大ダメージを与える事ができ、全体攻撃の出来るモンスターを使えば相手モンスターを一掃する事も可能なのである!



【遊戯王】凡骨日記【ブログ】 【遊戯王】凡骨日記【ブログ】



どのようなデッキで使っても活躍すると思うがやはり効果のないモンスターが主軸であるデッキで採用すれば通常以上に効果を発揮するだろう


私は【暗黒騎士ガイア】【磁石の戦士&カオス・ソルジャー】【仮面魔獣】等のデッキで採用しているが素晴らしく活躍してくれている




【遊戯王】凡骨日記【ブログ】 【遊戯王】凡骨日記【ブログ】


この記事を見ている決闘者諸君も是非使ってみてほしい

きっと後悔しないはずだ!多分





それではまた次回のブログで会おう!







遊戯王 ブログランキングへ