フランス語のテストを受けてきた | フランスの片隅でのんびり暮らし

フランスの片隅でのんびり暮らし

フランス人夫と2017年生まれの長男と2022年生まれの次男と4人でフランスの田舎で暮らしてます。

----------------------------------------

フランスに移住して12ヶ月目。

フランス人夫と4歳の息子と田舎暮らし。


はじめましての方は こちら


----------------------------------------



前回の夫との喧嘩話でもちょっと書いたけど、、、、

そして話の時系列が前後するけど、、、






やっとやっとOFII(移民局)の呼び出しがきたので、フランス語の学力テストを受けてきた。



前に書いた記事は



OFIIのこと①




OFIIのこと②




戦々恐々としていたテスト!


近づくにつれて諦めモード。

1週間でA1の過去問を2回やってみた。

勉強時間、すくなっ笑い泣き



意外といけるやんー!って調子に乗り勉強をやめた笑い泣き



前日にあわてて、ちょっと勉強したけど、、、




A1の過去問してたら、最後に友達への手紙を書く問題があった。はじめから無理やん!って白紙にしてたけど、もしこれが実際でたら、、、少しでも埋めたほうがいい!ってことで



簡単な文で、しかも文字数を増やす方法を夫に伝授してもらい、それを丸暗記!!もし同じ問題がでたらラッキーくらいで爆笑





で、OFIIの当日。


行きは義母の運転にストレスMAXだったけど、とりあえず時間通りにOFIIに到着。



ってか、看板がわかりにくすぎ!!

通り過ぎちゃってたよ、、、、







ビルの横側とかにも看板をたててよー。気づきにくいよー。しかもコロナだからか、入り口は閉まってたし、、、



時間までは外で待たされキョロキョロ

時間になったから、テストをする部屋へ



私と一緒に受ける人は、5人。

みんなアフリカ系っぽかった。



はじめに、今回のテストなどに関して説明があった。私以外はフランス語がわかるようで、普通にフンフンって聞いてたし、フランス語で雑談もしてた。


私だけは、フランス語があまりわからないって伝えたら


もしわからない事があれば、後で英語で説明するからーって言ってもらった。日本語は無理よってジョークも言いながら。



でもテストの担当者は普段はフランス語の先生をしてるらしく、ゆっくり、わかりやすい話し方だったから、私でも理解できた。



しかもネットで内容は予習済みだしねチュー



A1は、滞在許可証のために必要だとか、A2とったら長期ビザがもらえるみたいな話。あと今回のテストでフランス語講習の時間が決まる。市民講座はみんな4回受けないといけない、今日は2回分の予約を後でします、、、


みたいな話だった。


それからテストの問題の解答の仕方とか。



でいよいよ試験開始。



試験は5つくらいの問題だったかな。

ちょっと時間が経って忘れてしまったけど。

ヒヤリングがあるかと思ったけど、なくて全部書き問題だった。



1問目は、自分の名前や住所、電話番号、生年月日とかを書く問題。項目は10個もなかったと思う。


2問目は広告をみて、その広告について設問に答える内容。


3問目も同じ感じ。


4問目はSNCFの案内をみて、設問に答える。パリ、ボルドー行きの電車が遅れてますみたいな。それを別の人に伝えるような文をつくる問題もあった。これが予想外だったから難しかったなー。とりあえず埋めたけど。。。



5問目は引っ越しをしたから、友達と家族に引っ越し案内をメールするって内容でその文面を書きなさいって問題。


過去問で丸暗記してたのは、

友達にバカンスに日本にきてって手紙だったからヤマは外れたけど


それで使えそうな文面は使い、なんとか形になるようにしたー!!

これやってなかったら捨ててた問題だった。だからやってよかったー!!






時間は20分って言われてたんだけど



私以外の人たちが早くて、、、


一人の男性は開始すぐくらいに、もう何もしてなくて、試験官が「もう終わったの?」って聞くと、「全部わからない」って言ってた。


たぶん字が読めないんだと思う。

でもフランス語は話せる。そして今仕事をしてるみたい。仕事があるからフランス語講習を受けるのは難しいみたいな話をしてた。



で、一人が終わったって言ったから


他の人もどんどん解答用紙を試験官に渡していって、開始10分くらいで皆んな終わってた。私以外滝汗



私待ち?って思ったけど、時間いっぱい使って、とりあえず埋めた!ってか時間オーバーしてたんじゃ?って錯覚するほど周りが早すぎて。



周りが解けたのかは、知らないけどね。



私は最後に提出して採点してもらったら試験官に



「あなたは話せないけど、書き問題は解けるのね。よくできてるわ」


って言われた。



おお!結構、解けてたみたいーデレデレ




話せないけど、試験はとける。

日本の教育のおかげかな。試験対策をしてきたから解き方はわかるみたいな。




で、別の人と面談。



結果、フランス語講習は、、、



100時間!



200時間を予想してたから、思ってたより解けてたみたいー。



A1合格レベルの人は講習は免除。

次は100時間、それから200時間、400時間、600時間って書かれてたから


講習受ける人の中では良い方じゃんニヤリ





そういうわけで、心配してたOFIIのフランス語試験も無事に終了。



9月末から学校に通いまーす。


学校までは、車で20分くらい。

車で通おうって思ってたけど、、、、

私の免許、10月中旬までガーン


はやくフランスの免許に切り替えて欲しいんだけど、、、まだ仮の免許もきてないし。。。



ネットみると、2021年3月に申請した人が7月に免許もらってたりして、1ヶ月しか違わないのになんでー!!ガーンって思うけど



手続きが遅いのがフランス。

その人はたまたまラッキーだったんだろーな。




免許がきれたら、自分のフランス語講習もいけないし、息子の日本語学校も行けなくなるし、、、めっちゃ不便なんだけどゲロー





とりあえず、一個ずつだな。


ずっと進まなかったOFIIの第一関門は突破したし!講習終了くらいにはフランス語が話せるようになるように、頑張るかー。