20代の頃、
私の人生は40歳まででいいと思ってた。
ヨボヨボになって、
誰かの手を借りないと身の回りのことができなくなってまで
生きていても仕方ないと思ってた。

あの頃は
40歳なんてまだまだ先だから
そんな風に思ってたんだと思う。

数時間後、
その40歳にとうとうなってしまう。
人生が終わっていいと思ってた40歳。

今はどうかな?

別に死にたいとも思わないけど、
何がなんでも生きたいとも思わない。

もし今死ぬなら、
そう言う運命だったんだろうし、
生きられるなら、それはそれでいい。

自分の時間もないし、
だからと言ってやりたい事があるわけでもないし。

何か見つけたらいいんだろうけど、
探す暇がない。

子育てが楽しくない訳ではないけれど、
残りの人生が子育てだけって
なんか寂しいな。


気づけば3月も終わり。
このひと月は体調不良に悩まされました。

3月の初めにマーライオン並みに嘔吐。
日曜日に。
車の中で。
しかも5回も。

休日も診てくれる病院に駆け込みました。
結果、胃腸炎でしょう。とのこと。

翌日、かかりつけの小児科に連れて行くも
やはり胃腸炎とのことで
お薬をもらう。
離乳食もお預け。

さらに翌日。
便は普通だったけど、
様子を見て母乳のみ。

水曜日に離乳食を再開。
それからは調子が良かったのに、
17日の夜中に再びマーライオン。
しかも下痢。
夜間も診てくれる病院へ駆け込む。
やはり、胃腸炎。

ちなみに前回とこの時、
偶然にも離乳食にお豆腐を食べさせていたので
大豆アレルギーを疑ったが可能性は低いと。

日曜日は1日様子を見ていたけど、
なんだかお乳の飲みも良くない。
月曜日にかかりつけの小児科を受診。
やっぱり胃腸炎。
お薬をもらい、
離乳食も普通に食べさせていいとのことで
1週間食べさせていたんだけど、、、

25日、再び嘔吐。(この時は普通に吐いた)
前回、前々回よりも嘔吐の回数は少なかったので
病院に行ったものかどうな悩んだ結果
#8000に電話するも時間外で繋がらない 怒
仕方なしに#7119に電話したら
看護師の方とお話し出来て、
アドバイスをいただいた。
その後、落ち着いていたので、
翌朝、またもやかかりつけの小児科を受診。



結果、、、



食べ過ぎだった…


それでなくても消化機能が未熟なところ
胃腸炎で弱ってさらに機能が衰えているところに
食いしん坊の娘はモリモリ離乳食を食べてくれ、
私も嬉しくてついつい食べさせ過ぎてしまい
その結果、消化が追いつかず嘔吐したのでした。

親の私がセーブしてあげないといけないのに、
反省しました。
オエオエと苦しそうに吐いてる娘。
私のせいだったのね…
ゴメンね。

それからと言うもの、
かなりセーブしております。
でも、もっとくれ!と言わんばかりに
泣き叫ぶのです。
ゴメンよ、娘ちゃん。






娘、5ヶ月になりました。

体重は7340g、身長は63.2cmにまで成長。
母子手帳にある成長曲線と同じようにすくすく育ってくれています。

4ヶ月に入る前日に寝返りが出来るようになり、
先週は寝返り返りも出来るように!
下の歯も生えてきて、
最近は授乳の度にドキドキ。
たまに痛い😣

離乳食もスタートしました!
ちゃんと食べてくれるか心配だったけど、
親の心配をよそに
スプーンにかぶりついてくれました!
最初は1さじからスタートなのに
2さじ目を要求してくる😅
離乳食を食べてくれない赤ちゃんもいる中、
我が子はまさに
食いしん坊バンザイ‼️です。

この調子だと、
卒乳の日も近いかな⁉️
嬉しいような、寂しいような…

でも、早くビール🍺は飲みたい今日この頃。