普通に運転免許更新できました&道楽御守 | ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

突然の心室細動、ブルガダ症候群の診断。ICD植込み手術。
健康、家族、仕事、そしてバイク……病気と生活のバランスに悩みながら、良い感じに落ち着いてきました。
……と思ったら、今度は妻のIgA腎症が発覚。
まだまだ悩みは尽きません。

7月に北海道に出かけて以降、天気が不安定なまま夏が終わりそうです。

振り返れば、本当に「ここしかない」というタイミングで北海道行ってきたんだなぁと思っちゃいますね。

 

お盆休みに運転免許センターへ

長めのお盆休み中のある日、午後雨予報。

バイクで遠出もできなそうだったので、運転免許の更新に行ってきました。

ゴールド免許を維持できているので5年ぶり。

 

ICD作動による免停中でなければ、健常者と同じ手続きで更新できますので気軽に行ってきたのですが……

 

……免許証写真に疲れが丸出しだぁ……

もう少し身だしなみ気を使えば良かった


そういえば、講習後の免許証受け取り時に自分だけ別室に呼び出されてはてなマークはてなマークはてなマーク


何か手続き不味かったのかなぁとか色々考えながら入室すると、いつもの半年に一度の診断書様式を手渡しされただけでしたニコニコ


 

バイク神社でお守りゲット

晴れた日には夫婦ツーリングしてきました。

目的は新車のモンキー125用の「道楽御守」を受ける為。

こんな感じでハンドルに着けました。


厚木単身赴任時代に、バイク神社として有名な静岡県浜松市の「大歳神社」にツーリングに行ってまして、その際にこの道楽御守を授けていただいてたんです。

 

すごくお気に入りのお守りで、新しいバイクにも御加護を授かりたいなぁと思いっていたのです。

いつも目に入るので「安全に家に帰るんだぞ」と常に思い返せて良いんです。

ただ地元から浜松は遠すぎて……


その後、ふとしたことから、こんなつながりで情報を得まして。

  1. 疾風巡拝プロジェクト」というものを知る
  2. 地元県にもプロジェクトに参加しているバイク神社がある!
  3. 有名モトブロガーのRurikoさんがこの神社を取り上げている
  4. 大歳神社と同じ道楽御守がここにもある!

こんな感じで、宮城県登米市の若草稲荷神社を知り、夫婦でバイクで行ってきたという訳で。

 

癒やしの神社でした

大歳神社様と同じく、若草稲荷神社様もライダーに優しい神社でした。

神社特有の清らかな雰囲気もあり、ゆっくり休めるスペースもあり、癒やしの猫様も居られます。

他のライダーさんや神社の皆さんとのコミュニケーションも良し。
ソロで猫と戯れるのも良し。

思ったより長居してしまうので、時間に余裕を持って訪れることをオススメします!


https://roadmania-japan.com/ 



https://youtu.be/eJf_GV0U5uU