春を乗り切ってワクチン予約 | ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

突然の心室細動、ブルガダ症候群の診断。ICD植込み手術。
健康、家族、仕事、そしてバイク……病気と生活のバランスに悩みながら、良い感じに落ち着いてきました。
……と思ったら、今度は妻のIgA腎症が発覚。
まだまだ悩みは尽きません。

雲が多い日が増えてきました。

気温は高いので、蒸し蒸しした空気に体力が持っていかれますね。

顔に油も浮き出るので自分のことながら気持ち悪いですショボーン


ワクチン接種予約

先日、市役所から新型コロナウイルスワクチンの予約書類が届きました。

こちらではネット予約は対応しないので紙です。

書類には持病の有無の記入欄があります。

ブルガダ症候群の場合は『心臓病』を選んどけば良いのかなはてなマーク


ただ、持病持ちは「接種していいかどうか医師に確認してね」みたいな事も記載されてます。

来月大学病院で診察があるので、その時に主治医に確認してみます。

接種するならその後でということで。

不整脈の薬を服用してますので、ちゃんと手順を踏んだほうが良いですよね。


妻の目標達成?

バイクの方。曇り空の合間に楽しんでいます。

福島県『磐梯吾妻スカイライン』

ここを自分の運転で走りきるのが、バイク免許取得後の妻の目標でありました。


何度もタンデムで走ったので、距離感だったり、カーブの多さだったりはわかっていたんでしょう。

そんな場所を走れれば一人前。そういう目標なのかなぁと。


季節は夏に入ります。

自分の春の心室細動注意月間は無事に乗り切りました。

安心して妻の目標達成にお付き合いします。


妻の体力を消費しないように高速道路で一気に現地付近へ。

天気予報は曇りでしたが登りは晴れ。

先の見えないカーブの連続でおっかなびっくりの妻には辛いです。


それでも一気に頂上付近へ。雲多めで寒い!


そして無事に目標を達成してきました。

妻自身は必死で景色を見る余裕もなく、不満そうでしたもやもや

上り下りで体力を使い果たして帰り道は無口でしたしねガーン


元気があるって良いですね

ある日はタンデムで道の駅なみえの仔羊に出会ったり。


ある日はソロで岩手県から宮城県の三陸沿岸の長距離を走ったり。


感染予防にずいぶん気は使いますが、色んな形でバイク生活楽しんでます。


全ては健康が維持できているからこそ。

疲れを我慢せず、体力を維持しつつ、ストレスは発散し、妻と喧嘩をせず?です。


なかなか難しいんですけど、家族の助けをもらいながら元気にやってます。

ただ、まぁお財布は軽くなっちゃってますねぇびっくりびっくりびっくり