今回は、ペニーオークションの大手、「DMMポイントオークション」を紹介したいと思います。

DMMポイントオークションは、言わずと知れたDMM.comが運営しているペニーオークションサイト。
さすが大手なだけに、商品数はペニオクサイト最高クラス。
機能としては、最高水準だと言えますね。


●ここがポイント!
最大のメリットとして、入札したのに落札ができなかった!という場合でも、
30円×入札回数が割り引かれた割引価格で、その商品を購入することができちゃうんです。
落札したい!という人にはいらない機能でしょうが、
単純に商品を定価よりも安く買いたい!という人にはオススメの素敵な機能ですね。


●落札できる感覚
DMMポイントオークションは、はっきり言って落札できます!
ただし、その商品というのが食品のみです。
それ以外の家電やパソコンなんかは、ユーザーも多い大手サイトですので、なかなか難しいですね。
ただ、落札するという感覚をつかみたい初心者の方は、
食品(ケース入カップ麺など)や飲料を落としてみてはどうでしょう。

それだけなら、十分無料ポイントで落札できますので
ぜひぜひチャレンジしてみてください。


●サクラの存在について
大手であり信用もありますが、サクラ、BOTの存在は0ではありません。
ですが、他のペニオクサイトに比べれば少ない方ではないかと思います。

僕自身、テレビ(アクオス32型)を1,000円内で落札できたこともありますし、
IPADを38,000円くらいで落としたこともあります。(入札手数料を含めると完全に定価超え)

人の多い時期、時間や商品の人気具合などから、
安価で落とせる時と、落とせない時があります。
完全な詐欺サイトなら、安価で落とせる時などないでしょうね。


初心者がいきなり、テレビを安価で落札!ってなると難しいかもしれないですが、
ペニーオークションで落とすコツや攻略法を知っていれば可能性はあるかもしれません。

このDMMポイントオークションについての口コミや
他サイトとの比較について書いてあるサイトがあるのでチェックしてみてください。


↓  ↓  ↓  ↓

DMMポイントオークション 口コミ

ペニーオークションについてのwikipedia情報を紹介してみます。

------------------------------------------------------------

ペニーオークション

ペニーオークション(英:penny auction)は、開始価格や落札価格は通常のオークションに比べると低額であるが、入札する度に手数料が必要な形式のインターネットオークションである。2005年に開設されたSwoopo(ドイツ・旧名:Telebid)がこの形式の発祥とされる。



概要

入札者にとっては、開始価格が低額で、しかも、1回の入札金額の単位も低額で固定されていることが多いため、多数の入札があっても、安価に落札することが可能であるという魅力がある。しかし、入札ごとに手数料が必要なため、競り合って何回も入札した場合などには落札額に手数料を合計すると必ずしも安価ではない場合もある。また、結果的に落札できない場合には、手数料を失うのみになる。

出品される商品は中古のものではなく、新品が用意されることが多い。また、手数料が無料のオークションや、落札経験のないユーザ向けの初心者オークションを用意している場合もある。

出品する側の企業にとっては、商品のコストを上回る落札額によって利益を得ることを目的とするのではなく、手数料によって利益を上げることを目的とするビジネスモデルである。

しかし、商品を落札できなくても高額な入札手数料が発生するため、2010年に入って国民生活センターへの相談が増加している。また、オークション運営元によっては実際には商品を用意せず、一般参加者が落札できないように、自分達で自動で入札するアカウントを大量に作り落札させるという明らかな詐欺行為を行っている企業もあるとされ、社会問題化しつつある。



入札bot

オークション落札価格を釣り上げるためにオークション運営者自身が大量のアカウントを保持して自動的に入札する「入札bot」の存在が大変問題視されている。ユーザーがいくら入札してもbotによって落札を阻止された挙句高額な入札手数料だけを取られてしまう事例が多発しており、ペニーオークションが社会問題化する原因の一つとなっている。

------------------------------------------------------------

ペニーオークションについてのwiki情報でした。
やはりここにも掲載されているように、入札bot、サクラの存在というのは社会問題になってますね。

こういった悪徳なサイトに騙されることなく、ペニーオークションを楽しむためには
ペニーオークションサイトの情報を集めることが大事です。


ペニーオークションの口コミ 比較 ランキングサイトがありますので、
そこで、悪徳サイト、優良サイトの見極めをしてみてはどうでしょうか?



ペニーオークション 口コミ 比較 ランキング

話題の家電や最新機器、人気のゲームなどがありえない価格で落札できるペニーオークション、通称ペニオク。
日本で2009年の夏ごろから、激安オークション(ヤスオク)などのサイトが開設していき、話題になりました。
今となっては、100サイト以上のサイトが乱立しているほど人気のサービスとなっています。

ただし、安く落札できるというメリットに隠れて、
入札手数料や入札釣り上げ、サクラ、BOT、詐欺の存在など数々のデメリットがあるのも現状です。
そこで当ブログでは、ペニーオークションの最新情報から、悪徳サイト、優良サイトの情報などを紹介していきます。

大量にあるペニオクサイトを比較、検討して最大限に楽しみましょう!!

ペニーオークション 比較 サイト

ペニーオークションとは

ペニーオークションとは、運営側がオークション形式でユーザーに物を販売しているサイト。
オークションに入札するたびに入札者が手数料を支払う必要がある。
非常に安い価格で商品を落札できることもあるが、落札できない場合、支払った手数料は無駄になります。

娯楽性、ギャンブル性が非常に高いオークションです。
具体的な仕組みを理解してもらうために、例を用いて説明しよう。


ペニーオークションの仕組みの例

ペニーオークションサイトでiPadが1円で出品されているとします。
ここで入札者が2円で入札し、他に誰も入札してこなかった場合、たったの2円でiPadを購入することができます。
これが、ペニーオークションの最大のメリットであり、魅力でもあります。
ですが、ユーザーは自分ひとりではありませんので、こんなに上手くはいきません。

他のユーザーが入札して、他のユーザーに落札されてしまった場合、
自分が入札時に支払った入札手数料は全くの無駄になります。
これが、ペニオクがギャンブルだと言われている所以です。
(落とせなければ、手数料が無駄という部分が、パチンコや競馬などのギャンブルと同じだからです。)

そして、再度入札するために75円の手数料をもう一度支払わなければいけません。
他のユーザーと競いあった場合には何度も入札手数料を払うことになってしまいます。


サクラ、詐欺の存在

運営側としては、ユーザーに入札させることで、多くの儲けを得ることができます。
それはつまり、サクラやBOTなどで不正入札をし、ユーザーに入札させるよう促す詐欺行為をした方が儲かるということ。
100%ではありませんが、この仕組みを利用した悪徳業者が、詐欺行為を行うことは間違いないでしょう。


優良なペニオクサイトを利用するために

このような詐欺行為が行われる可能性の高いペニーオークション。
そんな悪徳なサイトを見極めるためにも比較サイトで徹底的に調べることが、
いわゆる勝ち組になるための攻略法の一つとも言えます。
利用者の様々な口コミを見たり、サイトの比較を見たり、会社情報をチェックすることはとても大事です。

ペニーオークションの比較 ランキングサイトがありますので紹介します。
これで、悪徳ペニオクサイトを見極めましょう。

ペニーオークション 比較 サイト