放射性物質のブログ

放射性物質のブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

相模原市は27日、市内の保育所待機児童数(4月1日現在)が前年同期比で54人減の460人になったと発表した。現行基準の同期で過去最多だった2010年4月より減少したものの、3年連続で400人を上回った。長引く不況で共働き世帯が増えたことや、女性の社会進出が進んだこと、駅周辺の大規模マンション建設による子育て世代家族の転入増加などが背景にあるとみている。

市保育課によると、07年以降の3年間で575人の定員増を図ったほか、GUCCIバッグ 10年度に保育所の新設、建て替えなどによって410人定員を増やした結果、待機児童数は減少したという。

年齢別では、1歳児が最多の173人、2歳児123人、0歳児56人で低年齢児が全体の77%を占めた。

一方、就学前児童の入所申込者数は4年ぶりに増加に転じ、101人増えて3万6702人だった。

市は今後、緊急対策として、11年度からの2年Qブログ 間で、認可保育所の定員を約800人拡大するなどの施策を推進する。加山俊夫市長は13年4月の待機児童解消を目指している。

10万点に上る電気事業の歴史的資料を保存、公開する東京電力の「電気の史料館・文書館」(横浜市鶴見区)が、東日本大震災で休館したまま、再開のめどが立たない。原発事故の補償のため東電は大規模なリストラに着手しており、両館の存続自体も白紙状態にある。専門家は貴重な資料の散逸を懸念するとともに、事故の説明責任を果たす場として、むしろ積極的に再生するよう望んでいる。

両館は東電の50周年を記念し、2001年に開館した。展示品の目玉である旧式の鉄塔、発電機などの実物や、前身である「東京電燈」の設立(1883年)以降、現在までの文書を所蔵している。一部は国の近代化産業遺産に認定され、研究者の来館も多い。

しかし、震災のあった3月11日以降、一般公開は中止に。高橋由多加館長は「原発事故を一日も早く収束させることを優先し、節電にも貢献するため」と説明する。

職員の一部は既に他部署へ異動し、現在は学芸員ら、最小限の人員で資料管理に当たる。高橋館長によれば「経営の場で、まだ今後を検討する段階に至っていない」という。

懸念されるのは、所蔵品の行方だ。そもそも、これらの多くは単なる歴史遺産ではない。経営体制の変遷や、発電所の建設過程を記録した文書が多数あり、進行中の原発事故に対しても重要な意味を持つ。

学習院大大学院アーカイブズ学専攻の安藤正人教授は、東電への批判が高まっている今こそ、両館を活用すべきだと提案する。「情報公開の拠点として強化すれば、東電の信頼回復、再生につながるはずだ」

求められるのは、蓄積された情報を冷静に分析すること。安藤教授は「二度とこのような事故を起こさないように、過去の記録を徹底的に検証し、事故の根本原因を究明することが欠かせない」と強調する。その大前提は、資料を確実に後世に残すことにある。

◆電気の史料館・文書館の所蔵品 東電の前身・東京電燈と官庁の間で交わされた命令書類や、第2次大戦を機に電力事業が統合再編されたことを示す文書、発電などにかかわる技術記録など。歴史遺産としては、明治時代に東京・銀座に設けられたアーク灯の様子を描いた錦絵、エジソンの直筆メモなどがある。

「海水注入は中断していなかった」――東京電力は2011年5月26日、福島第1原発の1号機で、震災発生翌日に冷却用の海水注入が一時中断したとされる問題で、実際には中断はなく、注水は継続していたと発表した。

それによると、現場の吉田昌郎・福島第1原発所長が注水継続が必要と判断し、「空白の55分」を防いでいたことがわかった。しかし、東電は吉田所長について「処分も検討する」としており、ネット上には怒りの声が溢れている。

「正しい判断をした」

これまでの政府や東電が公表した資料では、3月12日19時4分に海水を注入し始めた後、官邸の意向を汲んで19時25分に注入を一時中断し、20時20分に再開したとされていた。そして、この一時中断をめぐり、菅直人首相の関与の有無や原子力安全委員会の班目春樹委員長の発言など、事情説明や報道が二転三転、混乱した。

しかし今回の発表によれば、3月12日18時5分ごろに政府から海水注入の指示があり、19時4分に注入開始。約20分後、官邸に派遣した社員から「首相の了承が得られていない」と連絡があり、東電社内の協議の結果「注入停止」が決まった。しかし、吉田所長が「事故の進展を防止するためには、原子炉への注水の継続が何よりも重要」と独自に判断し、停止に至らなかったという。

東電の武藤栄副社長は会見で、「正しい判断をした」と吉田所長の行動を評価したうえで、「報告やその後の対処が良かったか検討する必要がある」と、処分も含めて検討する考えを示している。

「もう無茶苦茶!」「おかしい」

この方針に対し、ネットユーザーの怒りが爆発した。

「吉田所長が私達を守った。吉田所長が処分されるのだとしたら、それはおかしい。凄くおかしい」
「吉田所長が処分されるなら、全ての関係者が処分されなければならない」
「もう無茶苦茶!現場はまさにやってられねぇって感じだろうなぁ…」

福島第1原発の現場では、多くの作業員が厳しい環境の中で復旧作業を続けている。吉田所長はその現場の最高責任者だ。

週刊誌報道などでは、不眠不休で1000人以上の作業員の指揮をとり、本店からの指示に対しも現場の立場から声を荒げて言い返すなど、たくましい人物像やリーダーシップが報じられてきた。

その奮闘ぶりを知ってか、ネットでは、

「所長を処分したら誰が指揮をとるんだ!」
「吉田所長には処分でなく、休息を与えて下さいよ!!」

などの声が上がっている。