UI 翻訳 | マニュアル課 翻訳室

マニュアル課 翻訳室

フリーランスで翻訳と翻訳レビューをやっています。
以前はマニュアルのテクニカルライティングもやっていましたが、今では翻訳専業です。

今、UI 翻訳をやっています。

「UI」とは、「ユーザー インターフェース」の略です。

画面に表示される項目やメッセージなどが含まれる翻訳です。


かなり疲れました。

UIの翻訳はあまり好きではありません。


翻訳対象の用語や文が、何の脈略もなく出現します。

つまり、前後の文脈がわからないんです。

これは、翻訳者にとってつらいことです。


英語のままにするか、日本語に訳すか、それさえも判断に迷うことがあります。

資料として、英語版のドキュメントや画面イメージなどがあれば助かります。

でも、何もないことがあります。実際のソフトが提供されることなどほとんどありません。


そういうときは、そのソースクライアントのことを調べまくります。

そうすると、少しだけ糸口が見つかることがあります。


でもどうしても調べがつかないものもあります。

最後の手段で、クエリに記載しました!

あまりクエリが多いと、すごーく嫌がられますので、気を付けています。


今回の納期は3日くらい前倒しできそうです。グッド!