下の子用に備えておいた、
液体ミルクたち。
災害時に備えて、
数日分だが 家族分の防災備蓄品を揃えてある。
定期的に点検しているのだが、
特に、
子供のケア用品や食品関係などは、
日々成長する子供に合わせて、
短いスパンで点検しておかなければならない。
結構忘れがちなのが、
口腔ケア用品。
気を付けなければ。
で、
この液体ミルクだが、
下の子はミルクを卒業し、
フォローアップミルクをたまに飲むくらいまで成長しているため、
さて、、、どうしようか。
賞味期限はギリギリだが、捨てるにも、、、
うーん。。。
と、
思っていたら、
こんなページを発見した。
「らくらくミルクアレンジレシピ」(明治)
「ミルクミネストローネ」
余談だが、
筆者宅では、
防災用の食品の一つに、
「明治ステップ」(缶・粉)
を入れている。
ポイントは、
キューブではなく、粉であること。
理由は2つ。
大人用の食品にサッ入れるだけで、
子供用の味付けへと変化できる事。
(キューブだと、非常に溶かしにくい。)
お湯で溶かし、
子供の栄養サポートとして飲める事。
普段の子供の食事でも使っていて、
ミルクシチューに甘みを足したい時や、
ソース系でクリーム感が欲しい時、
カレーの辛みを和らげたい時など、
結構重宝している。
もしもの際、
普段と違う環境下で、
多少なりとも食べなれた味へと変化できる点は良いと思う。
と書いていて思ったが、
防災グッズで販売されている子供向け食品も、
普段から多少は口にしておいたほうが良いのだろうか。
防災グッズの食品は、
匂いや食感など、
大人なら”こんなものかー。”で済ませられるが、
子供はきっとそうはいかない。
筆者宅の子供、
結構味覚が鋭い上、
小食、極めて小食。
もしもの時、
一番困るのが”食料”とわかっているので、
少し味をみてもらい、
種類を増やしておこうかな。
ジュレ系は、子供の防災備蓄用品で外せない。
普段でも大変お世話になっている。