ここ数日、どうにも気持ちが不安定で下がり気味だなあと思っていたら、、

きちゃいました。生理が。



このせいかー、と納得はしたものの、きたらきたで頭痛はするし、お腹はゆるくなるし、微熱も出るし。


産後の生理が再開して半年くらい。
ようやく安定してきたかなー、と思ったけれど、今回はやられたわー。

て、歳(そろそろ更年期が見え隠れ?)のせいか?

いーやーだー笑い泣き




はー、授乳中だった去年の今ごろはこんな思いしなくてよかったのになー。

ま、授乳も授乳で大変さはあったけど。



昨夜は晩ごはんを作る気力もなく、ピザをとっちゃいました。


そして、今は夫が子どもたちを連れて、お昼ご飯を買いに行ってくれてます。


正直、このおひとりさま時間が一番ほっとするのかもしれません。



ありがたい~。

気持ちを静めて、楽にするのが一番な気がします。


それでも、ふと私が横になると(しんどいときに限らず)、寝室にテトテト歩いて行って、タオルケットを持ってきてくれる娘やマスクを差し出してくれる息子の優しさにはほっこりさせられます。



さて、帰ってくるまでに少しでもパワーチャージしなくてはー!

昨夜のこと、娘の夜泣きが本当に凄かった…えーん



私がお風呂に入っているうちに泣き始め、夫ではどうにも抑えられずショック


髪を乾かさないうちに、夫とバトンタッチしたけれど、まー、泣くわわめくわ暴れるわえーん


「おっちゃ、ちゃっちゃ」

と言うので、コップに麦茶を入れて差し出してみるも拒否!おーっ!


お茶ほしいんじゃないの~?!


何度か試しても駄目だし、ますます泣きわめいて汗だくになってるしで、ほんと断乳のときくらいに途方にくれましたチーン


で、「おっちゃ~えーん」と、泣きわめく娘を小一時間抱っこし続け、、。


改めてお茶を飲ませようとチャレンジ!


冷蔵庫まで連れていき、麦茶のボトルを見せて「これ?」と一つひとつ娘に確認して。


今度はコップではなく、ストローボトルに入れて渡してみると、、やっぱり拒否!


で、そのボトルを渡すのをやめて、テーブルに置いたら、、自分から手にしてごくごく飲み始めたではないか!びっくり


で、すっかり飲み干したあと、さっきまでのギャン泣きが嘘のように、おとなしく寝付きましたとさ…笑い泣き



自分でやりたかっただけかーい笑い泣き



最近、かなり自我が強くなってきた娘。


言葉も増えてはきたけれど、まだまだ意志疎通はなかなか難しいです。

まして夜泣きの寝ぼけモードだものね…アセアセ


はー、こんな夜は昨日で最後でありますよーに。


娘もだけれど、ほんと疲れました~チュー





今夜も泣いちゃうかも~(小悪魔め!)
※すいません、私の備忘録、ひとりごとのようなものです。タイトルから内容はなんとなくわかるとは思いますが、興味のない方はスルーしてくださいね。






昨日の小林麻央さんの訃報、、芸能人の方なのに、まるで身近なママ友さんが亡くなられたかのような衝撃を受けました。


昨年、海老蔵さんが麻央さんの病状を伝えた会見のあとのこと。


ママ友の間でもかなり話題になりました。

検診の話をすることも増えたし、実際に積極的にクリニックへ行く人が多かったと思います。


私もその一人です。


以前からお知らせのある検診は受けてはいたけれど、主婦、そして母親になってからはどうしても自分のことは後回しにしがちで、いつも期限ぎりぎりで。


正直、わりとのんびりと構えてました。


そして昨年からは40を迎えることで、乳ガンをはじめさらにさまざまな検診のお知らせが届くようになり、、期間内には行かなきゃなーと気にしてはいたけれど、それでもやっぱり行動に移してませんでした。



それがあの海老蔵さんの会見のあと、普段私がすることにあまり口を出さない夫までが「早めに行っておいで」と勧めてくれて。


そのあとすぐ、予約の電話を入れました。




きっとたくさんの人が、同じような行動を起こしたのではないでしょうか。


この影響力は、とてもすごいことだと思います。




麻央さんのブログも拝見していました。



彼女の言葉から、夫や子ども、周囲の大切な人のために生きていくことの大切さと責任の重さに気づかされた気がします。




だからこそ今は、本当に本当に残念でやりきれない思いでいっぱいです。


特にお子さんのことを思うと、、、。






麻央さん、たくさんの思いを受け取らせてくれて、気づかせてくれてありがとうございました。


どうかどうか安らかに。

ご冥福をお祈りします。