もうすぐ3歳になる息子。


おしゃべり上手で、聞き分けもよい方だとは思います。

がしかし、親の言うことがわかるようになった分、逆のことをしたがるようになりました。


「片付けて」と言えば、散らかす。

「出かけるよ」と言えば、着替えなどの準備をふざけて邪魔する。

「ごはん食べなさい」と言えば、遊び食べを始める(これが一番苦痛!)。


とにかくなんでも、こちらがしてほしいことの逆ばかりをしたがる。

しかも、面白半分に!むっ


反応が面白いのか、いつも私の顔を見ながらしたり顔でおふざけ&いたずらばかりです。


やっていいこと、わるいこと、わかってるくせに~、なんなのこれーむっむっ


つわりのしんどさもあってか、毎日イライラギャンギャン叱ってしまいます…。




で、

「もういいよ、じゃあ、やらなくていい!」

「いかなくていいよ。いくのやめやめ~」

と、こっちも逆を言うと


「やだ~泣泣泣


と泣き出して、言うことを聞くという…。


このやりとりが毎日何回も何回も…。

めんどくさい!
とても、とても、めんどくさい!


最近の脳内BGMは「じゃくじゃくあまのじゃく」です。


今日は、

「ふざけてもママ全然面白くないよ! いつもやめてって言って、怒ってるでしょ、●●くんも結局泣いちゃうんだからね」

と叱ったら、

「ママも面白いもん~」

と言われましたガクリ

そりゃあなたは面白いでしょうよ…、ママはちっとも面白くないよ…。


はあ、余裕がないってことなのかなあ。


イヤイヤ期よりやっかいだよー(涙)

早くこのイライラから解放されたい!