今日は海田町にある陸上自衛隊の駐屯地で行われた「 第13旅団創立14周年 海田市駐創設63周年記念行事」に行ってきました。

ま、陸上自衛隊の文化祭的な感じかなー。


着いた頃、ちょうど公開訓練を行っていて、ヘリコプターは飛ぶわ、戦車は走るわ、さらに大砲の音が「ドーン!!!」と鳴り響いていてえ゛!


私でも「うわっ!」とビックリするほどの爆音だったけど、意外と息子は平気でした汗汗


公開訓練のあとの戦車とパチリ。

このあと試乗会を眺めたけど、すごい音で走ってました。
乗ってる人はかなりの勢いで揺られてたし汗汗



そして特殊車輌やヘリコプターを見学。



大砲の車輌?
操縦席に座るのを拒否る息子…。


息子、こういうときはグズグズだったけど、それ以外ではいろいろいろと興味深そうに見て回ってました。

でも、戦車や大砲より、クレーン車やトラックとか、わりと普通の形の車輌が好きだったみたい・・・・

ま、今まで行った乗り物系のイベントの中で、一番食い付きがよかったことは確かです。


見ごたえのあるものが多くて、私もすごく楽しめました。


まあでも、迫力満点の訓練を目にすると、災害や事故以外で自衛隊のこのような車輌が活躍しないことが一番だなあと実感。


そんなことを考えさせられた意味でも見に行って良かったかな。


ちなみに、息子はいろいろ見て興奮したからか、帰りの車ですぐに寝ちゃいましたキャハハ


来年も行かなくては!