昨日はつまらない愚痴をつぶやきまして、すいません汗汗汗

結局消しちゃいました。

寝る前に書くのは危険だわー。



ということで、七五三問題です。

先日、お宮参りをした神社から案内ハガキが届きまして。

「男の子は数えで3歳と5歳」

と書いてあり…。


数えで3歳…、今年か!



と気づいたわけで…。



七五三、私も夫も子どものときやってないので、両家実家は今のとこ何も言ってきません。

当時はそれでも良かったんだろなー。


義母は「私がしてやってないからわからないし、任せるよー」と言ってくれてるものの。


数え歳でやるか、満年齢でやるか。

はたまた5歳を盛大に祝って、3歳は写真のみにするか。




みんなどうしてるのかなー。


なーやーむー!


満年齢でしたほうが、子どもが落ち着いていてよいと聞くけど、実際どーなの?


今年は11月に義実家で法事があるし、それを理由に写真のみにするか来年にするか決めるかな…。


てか、法事のときに外野(義父側の伯母たち)から「七五三はどーすんの?」という話題を大いにふられそうな予感がする。

予感というより、絶対あるわー。

孫ビジネス全盛の今、経験談を語りつつ、いろいろ畳み掛けられそう…。

わ~、面倒だ!




すいません、息子の七五三が面倒なわけじゃないんです。

お参りには義両親、両親も呼ぶとかそういうあれこれが…汗


本音としては、お祝いはみんなでするにしても、お参りは家族三人で行きたいよー。


とりあえず、どちらにせよ、写真スタジオで撮影するのだけはしておこう(まだ二歳の写真撮ってないんです、年賀状にも使えるしねー)かなー。


テレビを見てるときの後ろ姿。
まんまる背中がかわいいー。