とりあえず、誘えば出る、は継続してますー。
うっかり声かけ忘れたら、
「出たー」
になるのがほとんど

「もれるー
」と、お知らせしてくれるときもありますが、まちまちっぽいです。
あと、オープンスペースのトイレにも毎回行けるようになりました。
先日はデパートでも挑戦!
公園遊びとか、近所のお出かけにはおしっこシートで出かけてますが、家に着くまで我慢するのか、ドアの前で「もれるー」と教えてくれるように。
ママ友さんとのカフェランチ中にも「トイレいく!」
このときは子供用のトイレがなく、息子、残念ながらこわくてできず…。
オムツに済ませてもらいました。
でも、頑張ったね!
かと思えば、遊びやテレビに夢中になってしまうのか、自宅でパンツびちゃびちゃが続いたり
一度「オムツにしていいよ」とか言うと、気がゆるむのかな~。
親の都合でパンツにしたりオムツにしたり、言うこともいろいろ変えすぎてたらいけませんねえ。
とりあえず、外出時にはオムツにしたとしても、トイレに連れていくのを習慣にしていきたいと思いますー。
ちなみに息子、今日ペットのウサギに
「モモ、(おしっこは)トイレでしなきゃダメよ!」とお小言言っておりました。
私の口調まんまで苦笑い~。
あ。
大きいほうはやっぱりオムツ派のまんまです
しかも時間が長いのよねえ



うっかり声かけ忘れたら、
「出たー」
になるのがほとんど


「もれるー

あと、オープンスペースのトイレにも毎回行けるようになりました。
先日はデパートでも挑戦!
公園遊びとか、近所のお出かけにはおしっこシートで出かけてますが、家に着くまで我慢するのか、ドアの前で「もれるー」と教えてくれるように。
ママ友さんとのカフェランチ中にも「トイレいく!」
このときは子供用のトイレがなく、息子、残念ながらこわくてできず…。
オムツに済ませてもらいました。
でも、頑張ったね!

かと思えば、遊びやテレビに夢中になってしまうのか、自宅でパンツびちゃびちゃが続いたり

一度「オムツにしていいよ」とか言うと、気がゆるむのかな~。
親の都合でパンツにしたりオムツにしたり、言うこともいろいろ変えすぎてたらいけませんねえ。
とりあえず、外出時にはオムツにしたとしても、トイレに連れていくのを習慣にしていきたいと思いますー。
ちなみに息子、今日ペットのウサギに
「モモ、(おしっこは)トイレでしなきゃダメよ!」とお小言言っておりました。
私の口調まんまで苦笑い~。
あ。
大きいほうはやっぱりオムツ派のまんまです

しかも時間が長いのよねえ



