先週末、朝起きたら息子の目に目やにがバリバリいっぱい!
週明けに眼科に行き、目薬を処方してもらいました。
初日はすんなり入れさせてくれた息子…。
がしかし、それは初日のみ。
翌日からは嫌がる!嫌がる!
息子もかわいそうだけど、嫌がる息子に目薬入れるの、私もかなりのストレスです
目やにも最初に比べてかなり減ったので、ささないでいたら今日になって「目、いたい」「目、かゆい」と言い出す息子…。
「目薬入れる?」と聞いたら「うん!」というので、お膝にゴロンとして入れようとしたら拒否!拒否!拒否!
「じゃあ、やめる」と言えば、「入れるー」と泣き出す
この繰り返しで、もー、だんだん私もイライライライラ。
結局「泣いちゃうとママもしんどいから、もうやめよ」と切り上げると、「入れるー入れるー」とギャンギャン泣き続ける息子。
仕方なく無理くり入れたら、やっぱりずーっとギャンギャン泣いてました。
これじゃ目薬、流れてるわなー。
はーっ





入れる入れないのひと悶着、これもイヤイヤ期のひとつなんですかねえ。
それに、
私のイライラが口調や態度から伝わってるんだろうな…。
だから余計に泣くのかも。
とりあえず、しばらくして二人でTVを見ているときに息子に「さっきはごめんね」と謝ると「うん」と言ってくれました。
息子も「ママ、ごめんなさい」と。
最近、私が叱ったり、叱らなくてもそういう空気を感じると「ごめんなさい」と言うようになった息子。
なんか言われる私のほうが切なくなります。
ごめんよ、息子。
お母さん、て難しい、なあ…。

週明けに眼科に行き、目薬を処方してもらいました。
初日はすんなり入れさせてくれた息子…。
がしかし、それは初日のみ。
翌日からは嫌がる!嫌がる!
息子もかわいそうだけど、嫌がる息子に目薬入れるの、私もかなりのストレスです

目やにも最初に比べてかなり減ったので、ささないでいたら今日になって「目、いたい」「目、かゆい」と言い出す息子…。
「目薬入れる?」と聞いたら「うん!」というので、お膝にゴロンとして入れようとしたら拒否!拒否!拒否!
「じゃあ、やめる」と言えば、「入れるー」と泣き出す

この繰り返しで、もー、だんだん私もイライライライラ。
結局「泣いちゃうとママもしんどいから、もうやめよ」と切り上げると、「入れるー入れるー」とギャンギャン泣き続ける息子。
仕方なく無理くり入れたら、やっぱりずーっとギャンギャン泣いてました。
これじゃ目薬、流れてるわなー。
はーっ






入れる入れないのひと悶着、これもイヤイヤ期のひとつなんですかねえ。
それに、
私のイライラが口調や態度から伝わってるんだろうな…。
だから余計に泣くのかも。
とりあえず、しばらくして二人でTVを見ているときに息子に「さっきはごめんね」と謝ると「うん」と言ってくれました。
息子も「ママ、ごめんなさい」と。
最近、私が叱ったり、叱らなくてもそういう空気を感じると「ごめんなさい」と言うようになった息子。
なんか言われる私のほうが切なくなります。
ごめんよ、息子。
お母さん、て難しい、なあ…。