2歳になる頃から午前はなるべく外遊びに出かけるようになりました。

公園、散歩、とりあえず体を動かす!

本人も「こうえんいく!」「おさんぽする!」とリクエストしてきます。


そしたら昼ごはんや昼寝の時間が以前に比べて遅くなり、昼寝の時間も長くなり。

二時間くらいかなー。

あ、ちなみに息子の昼寝タイムは昼ごはん後。

習慣にしてるんで、ごはんを食べ終えるときには大抵自分から「ねんねする」と言ってきます。

今は絵本を読みながら寝かしつけてるのだけど、寝ぐずるときは面倒くさいですー。

あきらかに眠そうなんだけど、グズグズスイッチが入らないとねんねモードにならないときがあるらしく、あえてスイッチを入れなきゃならない(お昼寝やめる?、やだ!寝る!的なやりとり)…。

このやりとりが面倒~。

そのかわり、グズグズスイッチがうまく入ると、コテッと寝る。

なんだかんだで昼寝はほぼ毎日ちゃんとしております。





息子、これまで昼寝はだいたい一時間くらいで、しかも添い寝から離れたら起きちゃうこともよくあり…。


産まれたときから昼間はあまり寝ない子だったから、二時間でも私としてはかなりの変化でございます。


それだけ体力もついて、思いっきり遊んでるってことなんでしょうね。

で、以前はオープンスペースに行ってたところを、時間がずれた分、散歩や買い物に切り替えております。

1日2回のお出かけ…。
母は日焼けしまくりですわ(涙)

朝の家事は慌ただしくなったけど、そのぶん前よりはだらだらしなくなったかな(笑)


でも、3歳くらいになったら昼寝しなくなるって本当だろうか…。


添い寝でウトウトするときが、ようやく一息つけるときだもんなあ。

寝ぐずっても寝てくれるんだから、感謝しなきゃなあー。



この寝顔がたまらん!